幸福に生きる術(すべ)を哲学書は教えてくれる2022年01月03日 06:42

 スピノザのエチカの畑中尚志氏訳(ワイド版岩波新書)を部分的に読んだ。難解な哲学書だと最初は思った。しかし、日常使わないがよく出てくる用語の意味を索引で理解しているうちに、何とか日本語として読めるようになってきた。
 そして、この哲学書は以外にも、非常に実用的な生活の知恵が詰まった本であるような気がしてきた。
 例えば、次の一節である。

 エチカ定理34 人間は受動という感情に捉われる限り相互に対立的でありうる。

 この哲学定理は、日常用語で翻訳すれば、「積極的な意識で人に接すれば、その人の挙動で一喜一憂することもなく、相手を恨んだり、怒ったりすることはなくなる」
―という生活訓であろう。

 エチカ定理27 我々は、真に認識に役立つものあるいは我々の認識を妨害し得るもののみが善あるいは悪であることを覚知する。

 この定理27の中の用語も分かりにくいし、この定理の証明も分かりにくいので読むのをあきらめたくなったが、用語集などから以下のように理解できる。

 この哲学定理は、「善、即ち、幸福になるために役立つものは、私たちが正しく理解できることに役立つ事柄であり、悪、即ち、幸福を阻害するものは、私たちが間違って認識してしまうことを助長する事柄である」
―という常識的で簡単な話を言っている。

 例えば、フェイクでない正確な情報は、正しい認識のために役立つ善であり、一方、麻薬や嘘は正しい認識には役立たない悪であるという常識的な生活訓になる。このような生活訓が実践されれば幸福になる近道である。

 しかし、スピノザはなぜわかりやすい生活訓ではなく、哲学書として抽象的な用語の羅列でこのエチカを書いたのだろうか。おかげで非常に理解しにくい。それは、時間空間を超えた一般論としての人間論を残したかったのであろう。一般論だからこそ、エチカは今でも読まれ続けているのであろう。
 ただ、完全ではなくても、翻訳書として、わかりやすい用語の使用や叙述によるものが欲しい。何しろ、エチカのなかでも「完全」というのは我々が勝手に決めた理想形に合ったものが「完全」とい呼ばれるものであり、すべての事物が神の延長なのだからすべての事物が本来「完全」なものなのである。即ち、どんな翻訳書であれ、勝手に我々が完全とか完全でないとか呼ぶことはできないということになる。

 かなりくどくなってしまった。これも哲学書の読みすぎのせいだろうか。(笑)

瞬間接着剤裁縫術2022年01月06日 05:54

 ちょっとした裁縫をしたくなることがある。家人に頼むほどではないが、数針縫いたい場合、どうしても5分程度は掛かる。しかも、針に糸を通すのは面倒だ。
 というわけで、手元にある瞬間接着剤の活用を考えた。
 生地を通して接着剤が染み出し、指に接着剤が付着しない程度の量で薄く接着剤を付け、両生地を10秒程度押し付ければ終了である。所要時間は裁縫の1/10以下であろう。しかも、強度もそれなりにある。

注意点は以下の通りである。
(1)接着剤を塗るのは表面が柔らかいほうの生地にする。
(2)接着剤を吸い込む生地の場合にはできるだけ早く両方の生地を合わせる。その際、手には樹脂製手袋をつけたほうがよい。
(3)接着剤の種類は、液だれしないタイプがよい。
(4)生地によっては発熱することがあるので、やけど、火災に注意する。
  (合成繊維系で発熱するケースが多い)
(5)仮に剝がれた場合には、アロンアルファはがし隊などの溶剤で接着剤を除去してから貼り直すか、別個所、別生地を使う。

発生学を考慮した固形物の排出方法2022年01月06日 06:13

 細胞分裂による生体組織の発生はかなりのところまで分かってきたようだ。少なくとも細胞分裂が進展するにつれて、対称分裂がいつの間にか非対称分裂に変わっていく。人間の場合、左右には対象になっている組織が多いが、上下には対象になっていないように見える。
 しかし、ミミズの場合、外表面と内表面(即ち消化器官)が単純な2重円筒形であり、口と肛門はほぼ上下対称である。したがって、ミミズを途中で切っても、それぞれ、肛門の個所が口に変化し、2匹のミミズになる。
 これを人間の消化器官系メカニズムの観点で考えると以下のようになる。
 トイレで肛門のみを意識して無理にいきんだりするが、血圧が上がったりして健康には良くない。上記の発生学的考察?から、口と肛門は対称関係にあるはずだ。即ち、肛門にのみ力を加えるのではなく、唇をすぼめるように口周辺の筋肉に力をいれることで、脳神経系が上下対称的に反応し、よりスムーズに排出することが可能になる。確かに、かなり楽に排出できた。
 このメカニズムが実証されればイグノーベル賞ものだ?!

放射線がん治療と被ばく管理基準に関する考察2022年01月13日 02:24

 知人が前立腺がんに罹り、手術ではなく、通常の放射線がん治療を受けた。数回照射したとのことである。ネットで調べると、70シーベルト(Sv)程度ガンマ線を照射するらしい。局所的だろうがそれにしても福島での避難区域基準20ミリシーベルト(mSv)の3桁上の値である。がん部分以外の健全細胞部分は大丈夫なのか。mSvレベルの被ばくでがんの恐れがあり、一方、Svレベルの照射でがんが治るという明らかな矛盾がある。

 この矛盾の解決の鍵は放射線の照射時間であろう。
福島に適用されている基準は国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告に従い、法律化されたものに基づいている。もともと、ICRPの基礎データは広島・長崎の被爆者データによるものである。それ以外も多少はあるが、発がんという確率事象に対し、十分な統計精度で予測できるデータは原爆被ばく者データしかないのが現状である。生体実験は難しい。
 ところで、精度を原爆の爆発時間は約1マイクロ秒であるが、前立腺がん治療の照射時間は1時間レベルである。即ち、原爆に比べ、9桁長い照射時間となっている。
 広島・長崎の爆心地の線量は10Svレベルで放射線治療と同じレベルである。しかし、被ばく時間が9桁異なると生体応答がどうなるかという問題になる。
 DNAは二重らせん構造の安定性により、仮に損傷しても、それは瞬時に修復される。
 放射線治療では、DNA構造が異なるがん細胞と健全細胞の修復能力の差を利用してがん細胞を優先的に壊死させる。
 原爆の瞬時照射では健全細胞でも修復が時間的に間に合わないため、がん化してしまうのである。
 単位時間(秒)当たりの被ばく線量率を求めると

 前立腺がん治療
 70÷3600=0.019シーベルト/秒(Sv/s)=1.9E-3Sv/s
 原爆爆心地
 10÷0.000001=10000000Sv/s=1E7Sv/s
 福島避難区域(年間20ミリシーベルト)
 0.020÷3600÷24÷365=6.3E-10 Sv/s

 即ち、福島の1秒当たり被ばく線量率はがん治療での値の7桁下ということになり、広島・長崎の爆心地に対しては17桁下である。

 広島・長崎では爆心地から3キロメートル程度離れると、平均的には200mSv程度の被ばく量となった。それ以下では統計的に有意な発がんが検出されていない。では、200mSvでの1秒当たりの被ばく線量率を計算すると
 0.2/0.000001=200000Sv/s=2E5Sv/s

 即ち、前立腺がん治療ではその8桁下、福島では15桁下ということになる。

 もちろん時間線量率だけではなく、時間積分量も問題にはなるだろうが、年間20mSvで100年生活しても2Svである。即ち、一回のがん治療の1桁下のレベルである。

 厚労省は、福島のデータも、がん治療のデータも豊富に持っているであろう。早く、両者の突合せをおこない、ICRP基準で決めた避難区域設定を見直すべきであろう。正確には当時の民主党厚労大臣は、ICRP基準の解釈をめぐる専門家の意見を無視して低めに設定したようではあるがそれが本当に安全側といえるのか、放射線以外のリスクとのバランスを無視し判断の妥当性を欠いていたのだろう。

緊急速報のテスト方法2022年01月17日 03:19

 今回のトンガ火山噴火に伴う津波警報が気象庁より出されたが、神奈川県では、県のプログラム設定ミスで一晩で20回程度の警報が繰り返された。これは、気象庁から出された各県向けの警報の発信の度に神奈川県が関係のない県向けの警報を県内に発信したためと報道されている。
 どうもこのNTTが整備したと報道されているプログラムのテストは、行われていなかったため、見過ごされたようだ。県知事が謝って済む問題ではない。このプログラムのミスで、緊急発信がなされなかったとしたら、そして、実際の津波が大きかったならば、大きな人的被害が神奈川で出たであろう。
 では、どうすればいいのか。

 気象庁がテスト信号を定期的に発信して、全国のシステムが正常に作動するかをチェックする以外に適当な方策はないと思う。

 これは、NHKの年に数回行っていたTVの緊急速報テストシステムをスマホ携帯で行うようなものである。
 しかし、このシステムのテストのためには、全国民、スマホ各社、各県及び国、気象庁の連携が必要である。神奈川一県の問題ではない。
 早急にこの気象庁中心の緊急速報テストシステムの体制づくりをするべきである。

福島の甲状腺がん若年者患者に対して補償すべきだ2022年01月21日 05:33

 福島で甲状腺がんに罹患した若者が、東京電力を訴えた。
この訴訟に対し、国は補償すべきたと思う。
それは、トリチウム水放出に対する風評被害を受ける漁業者も同様である。
 甲状腺がんは、2012年ごろ、韓国の女性で10倍以上に急増した。
https://s.japanese.joins.com/JArticle/162430?sectcode=400&servcode=400
福島事故と同じタイミングでもある。しかし、その原因は、乳がん検診と同時に甲状腺がんの検診も同時に受診することが推奨されたためと言われている。受診者が増えると患者が増える、即ち、過剰診断と呼ばれる現象がおこったのである。そのため、従来放置されていた甲状腺がんの患者が掘り起こされたのである。
 それが良いことか悪いことかはともかく、福島の事故ののち、若年者の甲状腺がんの検診が大規模(30万人以上)に行われ、数百人の甲状腺がん患者が見つかったのである。
 甲状腺がんの治療にも放射線治療がある。
https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/medicine1/1445/1447/1455/8765.html
 これは放射性ヨウ素-131を内服し、甲状腺に集中的に放射線を照射する医療である。
 誤解しやすいが、原子力事故対応で事前に飲むよう配布されているヨウ素剤はヨウ素-127で安定同位体である。事故で放出される放射性ヨウ素が甲状腺に集積するのを防ぐ効果がある。
一方、ヨウ素-131は甲状腺がんに集中的に放射線を照射するが、残念ながら放射線の飛程のながいガンマ線も放出する。これは甲状腺の中の健全細胞も照射する。ヨウ素-131の半減期は8日(69万秒)である。これだけゆっくり照射されるのである。
一般に放射線治療は数シーベルトレベルの放射線を照射する。
福島での空間線量は数ミリシーベルトレベルである。なぜ、ミリシーベルトレベルの照射でがんが発生し、シーベルトレベルの照射でがんが治療できるのであろうか。このパラドックスの理由は、ICRPや国の線量基準が原爆の瞬時照射(数マイクロ秒で被ばくした)のデータに基づいており、福島やがん治療の数時間~年での照射と単位時間当たりの照射量が桁違いなためである。
 もともと広島・長崎の放射線被ばく線量には、福島で問題になっている核分裂生成物の崩壊による被ばく線量は含まれていない。それは、原爆爆発時の瞬時照射による被ばく線量に比べ3桁程度小さく、影響が小さいと考えられたためである。
(https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/134985.pdf、p.9)
 更に言えば、広島・長崎の従来の線量評価方法はかなり古い計算手法に拠っており、精度は低いと言わざるを得ない。大学の研究者でも最近手法との違いを指摘している。ただ、その指摘においても、時間線量率や遅発ガンマ線と即発ガンマ線の相違や、人体影響についての考察がなく、時間積分線量だけの議論となってICRPの基準と大差がない超保守的で逆にリスクがある見解となっている。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/IPA/DS02/Final_pdf/Fujita.pdf
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/IPA/DS02/Final_pdf/Imanaka-1.pdf

 分かりやすい譬えでいえば、アルコールや塩、醤油は一気飲みすると死亡するが、毎日少量飲めば健康に良いということである。生体、細胞、DNAは慢性の外的刺激には強いまた免疫反応があるということである。当時はそこまでDNA研究が進んでいなかったとはいえ、これを無視して決めた、米ソ核戦争で兵士を守るために作成したICRPによる被ばく基準がそのまま福島の被ばく基準に適用されているのがこのパラドックスの根源にある。
 トルーマン大統領は、濃縮ウラン型の広島の投下のあと、状況の詳細が日本政府に伝わる前に、長崎にプルトニウム原爆を落とした。米ロ核戦争では、大量に作れるプルトニウム原爆を落とした。これは米ソ核戦争に備えた人体実験としか解釈できない。そして、米国政府関係者は、終戦後、広島、長崎に即座に調査に入り、あのICRP基準のための被ばく者調査を始めたのである。その基準が再度、福島の被災者を苦しめているという構図になっている。米国の基準を無批判に受け入れてきた日本政府も関係者もそして国民もその責任がある。

 特に、マスコミ、ネット関係者は最近のコロナ禍においても、数値の単位に無頓着である。コロナ発症者が一日当たりなのか、累積なのか、グラフには明示されていない。このような情報をネットを含め拡散され、1年当たりの数値でもマイクロ秒あたりの数値も同じように受け取ってしまう人間を世界中に広めている。情報機関や医療関係者はそのような誤解をあえて指摘しないようにしているように見える。なぜなら、軍事機密や医療に関する特権を失いたくないからではないだろうか。
 
 ヨウ素-I131によるがん治療は100万秒のレベルでゆっくり照射されるが、これがマイクロ秒レベルのように瞬時照射できる取り扱い可能な放射性物質があれば、その照射でがんは治癒ではなく、逆に急激に増大するだろう。ただし、そのような人体実験はできないので、現在の医療では、数日かけてDNAの修復機能が有効な範囲で照射している。
放射線照射によりがん細胞が健全細胞に比べ、選択的に壊死するのが放射線がん治療の原理である。
 がん細胞は分裂が活発で分裂周期が短いため、DNAの2重らせんがほどける機会が多い。一方、健全細胞は短時間では殆ど分裂しない。すなわち、がん細胞のDNAは不安定な一本DNAになる時間が長いため、放射線で細胞中に発生した活性酸素の影響で、化学変化を生じDNAが損傷して壊死すると考えると理解しやすい。

 しかし、上記の韓国女性患者のような過剰診断状態に最近の福島の若者を追い込んだのは、福島の原発事故とその対応としての国の基準の設定にあることは、明白である。
 従って、今回診断された甲状腺がんの発生要因は別にあるだろうが、国と東電は若者に補償する義務がある。

昼族と夜族への分断は可能か2022年01月23日 17:50

 オミクロン株対応では、経済との両立との観点で、リスクの少ない若者は社会活動を続け、高齢者、持病のあるものはステイホームせよという論調が多い。
 そこで思い出したのは、昔のSFである。東京があまりにも過密になり、政府は、人口を2分して、昼族と夜族に分け、両者の交流を禁じるのである。これによって、インフラが2倍活用でき、過密による問題は無くなるというわけである。だが、夜族の青年と昼族の娘が偶然出会い恋に落ちてどうなったかといったストーリーである。結末は覚えていない。

 このシナリオのオミクロン対応への適用は可能だろうか。少なくとも、年金世代の活動時間を日中だけに制限するということは可能そうに思える。
実態もかなりそれに近いように思う。しかし、年金世代が現役と接触せずに生活することは可能だろうか。

 買い物、病院通いが年金生活者の都市生活で大きなウエイトを占めている。無人のショップや遠隔医療が一般化すれば、何とかなるかもしれないが、家族間の接触も絶たないといけない。これは二世帯家族の分断を強制的に進めることになる。
 これら、解決が困難な課題もあるが、少なくとも公共交通機関に関して、現役世代と年金世代を分離することは出来るだろう。女性専用車のように、年金世代専用車を日中多数走らせ、その時間、現役世代は駅改札規制対象とするくらいのことは現実的ではないだろうか。