スピノザのエチカの一解釈2021年12月06日 05:30

 スピノザのエチカという哲学書?は、17世紀にユダヤ教会を破門にされたスピノザが幸せに生きる方法を論理的にまとめたものらしい。哲学そのものが特殊な言語の羅列の上、幾何学の証明のような論理の積み重ねなので、読んでいても常人にはほぼ理解不可能というものである。
 しかし、このエチカは西欧文面のもとで生きる現代人の生き方の見直しにもつながる重要な視点を示しているとのことである。
 まだまだ未解読ではあるが、私なりにまとめてみるとエチカでは以下のようなことを言いたいのではないだろうか。
(1)あなたの意見はほぼすべてが他人の意見の影響できまっており、あなたに自由というものはない。自由意志で意見を表明しているとか、自由に生きているというのは錯覚である。
(2)しかし、神は万物に宿り、あなたも神の一部であるはずだ。
(3)神は全てから自由な存在であり、無限に宇宙に広がり、あらゆることが神の延長線にある。
(4)従って、あなたも幸せに、自由に生きることができるはずである。
(5)そのためには、他人の意見に左右されずに、知性を磨いて神の領域に近づくことである。子どもっぽい宗教的、儀礼的な行為は無意味であり、悲しみの感情の発露である憎しみや差別にふりまわされることなく、知性にもとづいて行動することで、喜びに満ちた幸せな人生を送ることができる。

このように原理的幸福論を説明したものだと解釈している。

嘗て、小田眞は「中国には自由は無くなったかもしれないが、飢餓も無くなった」と述べたが、米国の知識人は、「飢餓は無くなったかもしれないが、自由も無くなった」と反論したそうである。
飢餓がなくなれば自由が最大の幸福であろう。最近の中国の儀礼的な国家行事を見ていると、個人の自由がないことがこの国を破綻に導かなければ良いなと感じる。また、国の情報操作により個人の意見が左右される事態を防ぐために、知性を磨き自分の真の意見、即ち、真の自由を獲得することの重要性を再認識させられる。これは、マスコミやネットの意見を鵜呑みにし、自分の意見だと思って発信している一部日本国民にも言えることであろう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yokoyamashindo.asablo.jp/blog/2021/12/06/9445826/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。