無敵の人にならない方法2023年05月30日 04:15

無敵の人とは、最近ニュースショウを賑わせている事件の容疑者のように、何も喪うものは無いと思い込み、自分も自分の周囲のものも全て破壊することに生き甲斐を感じるようになったヒトの事を指す。

これは、競争社会でありながら、個性、多様性が尊重されない日本のような社会で、伝統的な強調性と名誉を重視する価値観の中で生きざるを得ないヒトの中には、一定の確率で生じる必然とも言える現象である。

今回のような悲劇的な無敵のヒトによる事件は、過去から繰り返し起こってきた。彼らの目的は、自己の社会的認知であろう。個人主義が未発達の日本では、他人との比較で目立つ、或いは 、一定の居場所をムラ社会の中で確保する事が、その人にとっても、家族にとっても最も重要だった。これが達成できそうもないと認識した時に、名誉を重んじるヒトは無敵のヒトになり易い。

無敵のヒトは、その定義からして、平時のテロリストと言える。即ち、中東でよくある自爆テロと同様、自分の命を掛けた、周囲及び社会への意義申し立てと観る事ができる。

テロリストを完全になくす事は出来ないが、少なくする方法はある。それが無敵のヒトを減らす方法にもなる。

それはどんなものか。

ひとつは、社会が、現状への異議申し立ての場を用意する事である。具体的には、暴力的な手段なしに、その人の主張を社会的に発表できる場を用意することであり、従来のデモが相当する。個人主義が当然のフランスでは、常にデモが起こっているが、日本では規制が強すぎて、政治的団体以外デモを起こす事が難しい。これが異議申し立てをしたいがコミュニケーションが不得意なヒトを無敵のヒトに追い込む事になる。

現代では、 アサブロのようなブログもデモに代わる重要な異議申し立て手段であろう。今回の事件の容疑者も、ブログやSNSで言いたいことを発信していたら、事態はだいぶ変わっていただろう。

もう一つの視点は、個人の価値観の高度化、多様化のための環境整備である。彼の認識が 、日本の強調性、ムラ社会での役割分担という伝統的な価値観に染まっていたからこそ、無敵のヒトになったとも言える。

このような日本の伝統的な価値観は、現代の個性、多様性重視の世界観、歴史観とは相入れない。彼が、価値観を変化させる一つの方法は 、学びである。人間の歴史、この宇宙の様々な事象を知るだけでも彼の狭いムラ社会の価値観がつまらないものであったと認識出来ただろう。

ネットででも、従来の通信教育でも、現在、様々な学習の機会がある。閉じこもりだからこそ、このような学習は可能であり、本人の価値観も変える事ができる。

これを自ら進んで行うのは難しいかもしれないが、いろいろなメディアが多様な発信をする事で、テロリストや無敵なヒトのような固定的価値観を持つヒトの比率を下げる事ができるものと信じている。

マイナポータル、マイナカードの基本問題2023年05月30日 09:16

 マイナカードは作ってはいたが、最近のトラブル問題報道で心配になり、マイナカードの個人情報紐づけをチェックしようとした。  そのためには、スマホでマイナポータルから閲覧するのが普通ということで、IPHONEにマイナポータルのアプリをインストールした。  そこまでは問題なかったが、その後、大きなトラブルに巻き込まれた。それは、マイナカードの情報をスマホで読み込み、PWを入力したところで、デジタル庁のマイナカート普及用宣伝画面は出てきたが、次に進むと、 「この端末はマイナポータルに対応していません」という内容の表示がでて、それ以上進まないのである。  添付のリンクの使用説明書をずっと下まで辿って行ってその理由が10分後に分かった。IPHONE自体は使えるものなのだが、買ったままのOSのままにしていたのが問題だったらしい。iOS14以降でないとマイナポータルソフトは動かないことになっている。  そこで、仕方なくOSバージョンアップをしてみた。そしたら、それも途中で動かなくなった。よく見るとOSバージョンアップの時は電源につなげと書いてある。そこまで30分の無駄時間が過ぎた。  今度はやっとOSのバージョンアップができたようで再起動した。そこで、目的であるマイナ保険証の個人情報が正しく入っているのか調べようとしたのだが、今度はパスワード入力画面が動かない。  これはWIFI電波が弱いせいかと思い、スマホを入り口に持って行ったが、今度はマイナカードが無いと表示される。要するにマイナカードの読み込み可能な状態でPWを入れないといけないらしい。  その間、スマホに出てくる表示は、パスポート申請ができるようになったとか、何やらの行政手続きができるようになったとかのデジタル庁の宣伝ばかりである。まるでメルカリか、アマゾンかどこかの商用ソフト画面と同様の自己PRだけで、利用者の利便性は無視した造りである。ひょっとしてデザイン専門の関係者が商用ソフト流用を認めたためなのではないだろうかという疑いも出てくる。  これでは、一般利用者は着いてこないだろう。30年前のネット利用者サービスレベルである。即ち、具体的な仕様手順、環境条件、利用条件、トラブル時の対応方法などが、どこかの深いリンクを読まないと出てこない、使い慣れたヒトでないと容易には分からないソフトと同様、不親切期周り内アプリなのである。これでは、一般国民はついていかないだろう。国会議員や高級官僚のようなトラブル時に簡単に調べて教えてくれるような秘書は、一般国民にはいない。  一般国民向けアプリを作るなら、一般国民が使用してみた結果を十分にフィードバックして改善した上でアプリを公開する必要がある。  パーティを組んで登山する場合、最も経験の少ないものに合わせて、行程を作るのが遭難しない秘訣である。今の政府のやり方は最も経験のある(=某デジタル庁関係者)、或いは、ガイドが十分についた保護された登山者(=国会議員と高級官僚)と、素人の登山者(一般国民)が無理やり一つのパーティとなって、アルプス登山をするのに似ている。  日本中で、アプリの遭難者が出てくるのは当然だろう。  昔、普及失敗に終わった住基ネットソフトの下請けプログラマーの話を聞いたことがある。このソフトでは名前を上手く判別できないので、官庁にコメントしたのだが、上からその仕様で了解が出ているので、仕様変更はできないとの回答だったとのことである。今回も、保険証の個人特定の部分で同じような個人同定失敗事象(名前と生年月日だけで同定しようとした)が生じている。想像力の欠如によるシステム仕様の欠陥である。  日本の官僚機構の無謬性原則(一度承認した資料、仕様は、外部からコメントを受けても修正しようとしない)と無責任体制(住基ネットシステムのように、過去の失敗を誰も責任を取らない)の見直しをしたほうが、マイナカード問題は解決が早いだろう。道迷いで遭難したときは、分かるところまで戻るのが一番なのだから。  ちなみに、私の健康保険証の紐づけ確認は、デジタル庁の宣伝画面とは関係なく、メニュー/サービス一覧/わたしの情報/すべての項目/健康・医療という深いフォルダレベルにあり、画面を何度か動かすことで見つけることができたが、アプリのトップ画面に関連用語の検索機能もついていないのである。縦割り行政が反映された縦割り型アプリであることもマイナポータルの欠点(=官僚組織の欠点)であることも指摘しておきたい。これも決して下請けF社の問題ではないと推定される。
アクセスカウンター
アクセスカウンター