ALARAの欠陥2023年12月06日 04:58

 国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告している指針の中に、ALARA(As Low as reasonably achievable)という、「達成可能な範囲でできるだけ被ばく線量を低下させるべきである」という原則がある。
 これは一見正しいように見える。

 しかし、このALARA原則にはある大きな欠陥がある。それは、時間線量率を無視しているところにある。

 広島・長崎の原爆では、1ミリ秒以下という短時間で数グレイの被ばく線量を受け、数十%のレベルでがんが発症した。この被ばく時間が1年間だったなら、がん発症は大幅に低下したはずである。これは下記の動物実験結果などから容易に推定される。

Maisin JR, AWambersic, GB Gerber, G Mattelin, M Lambiet-Cottier, J Gueuletteet. The effect of a fractional gamma irradiation on life shortening and disease incidence in BALB/c mice. Radiat Res. 94, 359-373, 1983.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/6344131/

分かりやすく言えば、一気飲みのアルコールのほうが、年間10升の酒を飲むよりも大幅に危険だということである。

 しかし、ICRPの基準に従って、健康診断で使われるX線撮像装置を改良し、被ばく量を小さくするには、X線投射時間を1/10に短くして、その分、X線強度を5倍に上げたほうが被ばく線量が半分にできるので良いはずである。
 
 このような改良は、ALARA原則には適合しているが、上記の動物実験結果からは危険な改良ということになる。なぜなら、被ばく量は小さくなったが、時間線量率は5倍になっているのである。

 ALARA原則は時間線量率については触れていない。危険な原則と言わざるを得ない。

 福島事故では被ばく線量の制限のみを考慮してICRP基準を適用し、避難区域を設定したが、そのICRP基準も広島・長崎原爆被ばく者のデータを基にしたものである。時間線量率と時間積分線量の差を認識しない基準に基づいて法律や政策が設定されている悲劇が続いているが、健康診断装置の方はどうなのだろうか。

怪我の功名2023年12月06日 22:36

 怪我の功名とは失敗して利益を得ることだ。

 先日、山で転んで怪我はしなかったものの妙な利益を得た。

 それは、ある山からの下りで、先人に追い付こうと、ステップを良く見ないで遠くのほうに足を掛けたところ、その足場はもろくも崩れ、転ばないように近くの根を掴んだが、その根も腐っていて頭から転げたときのことである。転んで青空をミルのも久しぶりだったのでちょっと気持ちが良くなり、足を上にした状態で、なされるがまま数分空を見上げていた。気持ちの良い状態である。

 一般に山スキーでは転倒した場合、頭が下だと立ち上がれないので、足を180度上空に向けて回転させ、足が頭よりも斜面の下方に来るように態勢を整える。

 今回も雪とスキーはないが、足を下に向けて体を回転させようとしたが、右手に持ったストックが邪魔になり、うまく回転が開始できなかった。仕方なく、数分間、空を見て頭を下にした状態で休んでみた。気持ちが良かった。

 そして、おもむろに立ち上がったのだが、その瞬間に、リセットされたかのように両足の筋肉が軽くなっていたのである。それまで、4時間近い登りでほぼ疲労困憊状態だった両足が、朝の歩き始めのように軽々と動くようになっていた。

 これは初めての経験だった。足を無重力状態にすることで、疲労が消えてしまうのである。

 これは怪我の功名と言えるものでろう。(転んでも怪我はなかったので正確には用語の祖語はあるが)

 今後はこれを利用して、山で足が疲労したら、両足を上に向けてしばらくキープし、足の疲労回復を図ろうと思う。