WINDOWS10でモニターが認識できないときの対応策2022年08月17日 04:53

 パソコン3台で一つの大型モニターを切り替え装置を介して共有していた。大型モニターが壊れたため、入れ替えたところ、2台のパソコンが新モニターを認識できなくなった。
 これは切り替え装置か新モニターのどちらかに問題があるのかと苦闘していたが、ネットを調べてみていろいろ調整したところ、以下の手順で解決できた。

(1)認識できなくなったモニターを切り替え装置を外して、パソコンに直結し、認識できるようにする。(モニター直結の場合は認識できることが分かっていた。)
(2)外付けモニターはWINDOWS10の設定でパソコン画面の複製を選ぶ。
(3)外付けモニターのリフレッシュ周波数は50Hzとする。
(4)一旦、パソコンをシャットダウンする。(再起動ではない。)
(5)切り替え装置を含めたモニター接続を行う。
(6)パソコンのスイッチをオンにして起動する。
(7)これでモニター切り替え装置を介してもモニターが認識できるようになった。
(8)WINDOWS10の画面設定で外付けモニターの画面共有モードを任意に変更する。

上記のトラブルのポイントは、モニター接続後のWINDOWS10で再起動を繰り返して接続していたことにある。WINDOWS10では(WINDOWS11もそうだろうが)、再起動とは全体装置のシャットダウンをしてはいないということ、即ち、CPU,メモリだけの再起動だということを忘れていたことにあった。再起動という用語をメモリリセットというように変更してもらいたいものだ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yokoyamashindo.asablo.jp/blog/2022/08/17/9518305/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。