エネルギーが相対的である理由2022年06月01日 06:42

 原子に結合した電子のポテンシャルエネルギーを通常負の値にとることは理解できたとしても、エネルギーの絶対値をなぜ定義できないのだろうか。
 例えば運動エネルギーは古典論では
 1/2*mv^2
で定義されているのだから、ポテンシャルエネルギーも絶対値で定義できそうな気がする。
 しかし、上記の運動エネルギーもよく考えれば、速度は今想定している空間が動かないものとして定義しただけなのである。従って、このエネルギーも相対的な(その場限りの)定義である。
 宇宙の静的空間が分からない限り、万物の絶対速度は分からない。
同様に重力ポテンシャルエネルギーも、ある重力場でのみ定義可能なエネルギーである。
 熱エネルギーはどうか。絶対温度があるので、一見熱エネルギーだけは絶対値で定義できそうである。しかし、絶対零度という状態は単に定義だけであり、それは完全真空の空間にしか存在しない状態、即ち、宇宙の静的空間ということになる。
 従って、熱エネルギーというものも仮想空間における熱的エネルギーの定義であり、仮想状態を0とした相対的なものとみなすことができる。
 では全体としてどう考えればいいのか。
 それは、その問題空間で何らかの状態変化が起こるとし、その状態変化に関連するすべてのエネルギーを相対値(即ち、その空間での相対的エネルギー)を求め、状態変化が起こってもその相対値の合計は保存されるとして、エネルギー保存則を適用することである。
 これにより何が得するのか。
 例えば質量とエネルギーの等価則をアインシュタインは見つけ出し、核分裂で膨大なエネルギーが発生することが明確になった。E=mc^2である。古典論と組み合わせれば、Ek:運動エネルギー、Et:熱エネルギー、Ep:その他のエネルギー形態
  mc^2=Ek+Et+Ep
 質量の微小変化で、粒子の運動エネルギーになったり、その粒子の熱エネルギーになったり、電磁波エネルギーになったりするが、その変換係数が実験的に計測されれば、種々のエネルギー形態の配分が容易に予測できるという実用的な意味があるのである。

コードが一方向に捻じれる訳2022年06月02日 10:09

 最近、Zoomで使っているヘッドセットのコードが捻じれしまっていることに気が付いた。そういえば、血圧計の腕巻のコードもいつもケースの中で捻じれている。
 ねじって入れているつもりはないのにどうして捻じれてしまうのか。

 それは私が右利きだからであるーというのが結論ですが、多少、補足が必要です。
 それは、コード付きのその部品を箱にしまう時には右利きなので右に回す(自分から見て時計回りに)方向でしまうが、取り出すときはほぼ回すことなく取り出すためーという理由による。
 右利きでは、持ったものを右に(自分から見て時計回りに)回すことは用意だが、左に(反時計回りに)回すことは腕をねじる方向なのでやりにくい。従って、コードは一方向に捻じれていく傾向がある。
 多分、左利きの人では、コードは左巻きになっているはずである。


では、どうすれはこの捻じれをなくせるか。実用的な方法は、コードの上方をもちながら接続している部品を下に垂らして、自由回転で戻すことであるが、イマイチ時間がかかる。
 取り出すときは左手を使うという癖さえつければ、コードは捻じれず、両手利きになれて一石三鳥であろう。
(←マウスをまともに左手で扱えない人間による理想論です。)

道元の教えによるトラブル回避2022年06月06日 06:45

浦和神経サナトリウム院長先生のブログ
https://urawasanatorium.com/zuimonki3/
によれば、曲解かもしれないが、道元は人間関係で問題があってもそのままほっておくことを勧めたようだ。
 確かに、国際関係である日韓国交回復交渉においても、竹島問題では、その解決を後世に託し、そこで解決しようとはしなかった。
 北方領土もそのような手段を取れば、日露平和協定も結ばれ、関係が密接になっていれば、プーチンの判断も変わっていたかもしれない。

 しかし、他人の誤解をそのままにしておくことは、悪い面もありそうだ。人間関係を一時的に悪化させても、誤解を解くことでお互いに気持ちよく話合えるようになることもありうる。
 長期的な益をとるのか、短期的に問題解決するのか、或いはそのまま没交渉になってしまうのか。人間関係も賭けのようなものである。
 気分的には一時的に気まずいことになっても、互いの真意をくみ取れるまで、とことん議論することを選びたい。

 プーチンとバイデン大統領、ゼレンスキー大統領の関係もコロナ禍がなければこのような結果にはなっていなかっただろうが、似たような関係は身近にもある。
 直接会うことで気まずさを押さえながら、互いの真意をくみ取りやすくなる。特に議論になれていない日本人にはコロナ禍は更なる分断をもたらしたとおもうが、早く自由に交友できる世の中になってもらいたい。

 それまでは道元の教えに従い、問題先送りが良いのかもしれない。

記憶するなら、読むよりも議論がいい!2022年06月07日 05:55

 メールや手紙を読んでも、内容はすぐに忘れるが、電話やZoomで話し合ったことは、同じような内容でもしばらくは記憶に残る。
 この差は何なのであろうか。

 記憶に関する研究では、イベント記憶のほうが、学習記憶よりもはるかに長く覚えているそうである。即ち、体験したことは深く記憶に刻まれる。
 これは、単純に読書などで目から入ったことよりも、実際に体験した場合には、その時の状況、やり取りなど多くの感覚器官が脳に情報を同時に送るので、長く記憶に残るのであろう。
 そうならば、面倒だが、重要な案件は、メールでやりとりするよりは、電話でイチイチ確認するほうが安全なように思う。
 証拠として、或いは、後で確認するためという目的なら、メールのほうが有利だが、単に記憶に残すためならば、逆に、電話でその件に関し話し合いながら確認するほうがお互いに良いということになる。
 ただし、年齢を重ねると耳が悪くなり、細部で勘違いも発生する。
 面倒だが、電話やZoomで話し合ったのちに、メールやLINEで確認するというのが最良であろう。
 これが面倒なら、LINEを一回限りにせず、何度も同じようなやりとり、議論をするのも記憶の増強には役立つであろう。

 また、この記憶と記録性の関係を利用すれば、相手にとっていやなことを、波風立てずに伝えることもできる。即ち、電話やZoomなどで話すのではなく、メールでその言いにくいことをさりげなく文章にして送るのである。
 かつて、ネットのない時代、マクルーハンはテレビはクール、ラジオはホットなメディアだと言ったが、ネット時代にはメディアのクール度の見直しが必要だろう。

WiFi用カメラとChrome Remote Desktopによる自宅監視2022年06月08日 20:36

Planex社のWiFi接続カメラは自宅内でカメラ画像を見るのは容易だが、自宅外から自宅を観察するには固定IPアドレスなどのやや特殊な設備が必要になる。
しかし、WINDOWS10homeeditionであっても、PCが2台あれば、ChromeRemoteDesktopをその2台のPCに設定し、自宅にスマカメソフトをインストールした1台を置き、もう一台は外出時に持参する。その持参PCから自宅のPCをChromeRemoteDesktopで操作し、自宅PCのスマカメソフトを起動することでカメラ画像を外出先から簡単にみることができる。

文章の問題とはなにか?2022年06月14日 03:04

 ある人に、この文章は問題ないか?と問われた。
 その場合の問題とはどう解釈したならいいのだろうか。
当然ながら、この世は全て問題なのだから、その文章にも問題は当然あるだろう。
 しかし、それでは議論は進まない。そのような一般的なことを返答したならば、更にその人との間は感情的な問題が発生するだけだろう。
 では、その場合に問題とは何か?
 それは、その文章を書いた人の真意が、それを読む人に誤解なくうまく伝わるかどうかということだろう。
 それは、その文章が、事実かどうかとは全く異なる。事実かどうかを確かめることは更に困難を極めるし、ほぼ永久に不可能だろう。
 では、その文章の真意の伝達とはなにか。
 そのためには、書いた人と読む人の間に、ある程度の言葉に対する合意や予備知識の共有が必要だろう。それが無ければ、大きな誤解が生じる。極端な話、ある単語の意味が分からない、或いは異なる意味で同一の単語を使っている場合には、誤解を生じるのは当然で、真意が通じるはずはない。
 従って、相手がどの程度その話題に関し、知識があり、用語に対する認識や予備知識があるのか、同レベルで議論ができるかが最初に問題となる。すべての用語に対し合意や同レベルの知識を共有することは不可能であるにせよ、言いたいことが分かる程度には個々の用語の意味を相手に伝える必要がある。或いはその意味が分かっているかどうかを確認する必要があるだろう。
 その前提なしには、その文章が相手に誤解なく伝わったかどうかは書き手にとっては確認しようがない。
 即ち、その文章で筆者が言いたい真意が伝わったのかどうか確認しようがないーということであろう。
 単に、どこかの国のプロパガンダのように、言いたい放題で、聞く方はまたプロパガンダが始まったという認識ですむような文章ならば、問題以前の話で、感情に溺れた人々の無意味な営みであるーというようなことを、知性が人間を救うと考えて居た(と思うが)哲学者スピノザは言いたいようだ。

オブジェクト指向とスピノザの哲学の関係2022年06月16日 05:13

Pythonを含め、近年の多くのプログラムはオブジェクト指向である。
オブジェクト指向のオブジェクトとは、「やさしいPython」高橋麻奈(SBクリエイティブ)によればモノの概念に基づいて、プログラムを作成することという方法である。
 ではオブジェクト指向の対語はなんだろうか。おそらく、FORTRANやCOBOLといった、かつて主流だったプログラム言語であろう。これは記述式文章をコンピュータに理解させるために構造化したものと見なすことができるが、結局は言語の概念である。
 即ち、モノと言語の対比である。

 オブジェクトとはモノなので、前書によれば、クラスがあり、属性があり、メソッドがある。このように理解するとオブジェクトの概念が分かりやすい。

 実は、この概念は400年前の哲学者スピノザが、個物に対して示していた概念とそっくりである。

 スピノザの解説本(例えば「スピノザ エチカ」國分功一郎(NHK出版)では、神は実体で不変のものであるが、個物はその態様であるーと記述されている。神が実体は何となくわかるが、態様とは様々な属性を有し、神が万物に宿っているので、その実体が宇宙に存在している形態として、実体から変化した個々の存在形態のことだーとのことである。
 これはモノであるオブジェクトの概念と同じだと思う。英語でオブジェクトは対象物だが、サブジェクト(主体)の対比語でもある。

 このようにオブジェクトの概念をスピノザ哲学でいう様々な属性を持つ個物だと捉えれば、分かりやすいのではないだろうか。(却って分かりくくなったと思うなら、スピノザ哲学を齧ってみるとよい。IT技術者のこの世の悩みも同時に解消されることとと思う。)

 欧米で最初にオブジェクト指向と言い出した当時のプログラマーはユダヤ教、キリスト教とスピノザの関係を当然知っていたのであろう。

テレビドラマと現実の事件の関係性2022年06月20日 12:59

 昨日午後のTV東京の刑事ものテレビドラマは、関西の都市で起こった集団中毒事件を想起させる筋立てだった。母親と真犯人との関係性も一部で言われていたものと似ているように思った。
 しかし、現実は、冤罪事件ともいわれ、事件で使われた毒物も関係学会では死刑囚の家のものとは異なると判断されているようだ。また、ドラマと異なり、関係家族もバラバラとなり、戻らない家族もいる。関係者の被害感情は大きいままだ。
 このような冤罪といわれる事件は日本では数多い。それが米国が日米安保条約で、犯罪を犯した米軍人の裁判権は米側にあるとする地位協定を日本だけに要求し、同じような条約があるドイツには要求しなかった要因ともいわれている。
 このようなドラマは、見ていて苦しいものだが、関係者はなおさらであろう。しかし、無関係なものにも、このような冤罪事件の存在を思い出させるとともに、日米安保条約の見直しさえも考えさせてくれる貴重なものであると評価できる。
 できれば、警察関係者、法曹関係者にもこのドラマを鑑賞してもらい、冤罪事件を防止するための一助としてもらいたいものである。

核爆弾と原発の放射線2022年06月22日 07:16

ロシアのウクライナ侵攻が続くなか、核兵器禁止条約会合への日本のオブザーバー参加が望まれる一方、原発再稼働可否の議論も起こっている。
 核兵器、原発と従来の兵器、爆弾との定性的な差は、放射線を生じるか否かであろう。では、核兵器と原発の放射線は同じなのか。
 どちらも、ウランやプルトニウムの核分裂がエネルギー源である。最近の核兵器では核融合反応も核分裂反応と併せて利用するようになったが、透過性の強いガンマ線は核分裂反応により発生する。
 では、核分裂反応で発生するガンマ線とは何か。
 これには2種類ある。核分裂の瞬間に発生する即発ガンマ線と核分裂で生成した2個の核分裂生成物から発生する遅発ガンマ線である。
 ともに核分裂反応で発生する全エネルギーの3%ずつを分担している。しかし、即発ガンマ線は核分裂反応の瞬間(原爆であれば1ミリ秒以内)に発生する。一方、遅発ガンマ線は数年に渡りゆっくり放出されるという大きな差がある。
 核爆弾、原発ともに一秒間以内に10の10乗個以上の多数の核分裂を生じている。これらの核分裂により、2個の核分裂生成物が生じるが、ウランやプルトニウムの分裂の仕方は多数あり、生成される核分裂生成物は200種類以上あるため、その半減期は数秒以下のものから数百年のものまで広い範囲に渡る。この結果、遅発ガンマ線放出までの時間については、平均的に見ると数年に渡りゆっくり放出されるというわけである。
 即ち、原発では原子炉が停止している状態では、即発ガンマ線は発生せず、遅発ガンマ線だけが発生している。原発が運転中に発生するガンマ線は全て原子炉周りの遮へい体がシェルターの役割を果たし、遮へいされている。事故時に原子炉から漏洩した核分裂生成物により遅発ガンマ線により被ばくする。
 一方、核兵器では、シェルターに入っていない限り爆発の瞬間に多量の放射線を浴び、急性放射線障害となりうる。
 遅発ガンマ線では、広島・長崎・福島などで観測されているように、明確な人体影響はまだ報告されていない。
 なぜそうなるのか、生体の免疫機構の究明とともに早急に国力を挙げて究明すべきことであろう。

大腸検査と腸内フローラのリセット2022年06月24日 09:52

 大腸検査前には、腸内の洗浄を一日かけて行う。即ち、下剤と洗浄液、大量の水摂取により、排出物がほぼ透明になるまで腸内を洗浄することを指示される。
 ーということは、腸内フローラも失われてしまうのではないか。

 実際、検査の後、2,3日は下痢的な状況が続いた。しかし、その後は元に戻ってきたようだ。
 腸内フローラは本当に戻ったのだろうか。

 逆に、大腸洗浄後に、腸内フローラの菌種配分を理想的な配分に変更できないのだろうか。 一応、それを狙って、この数日乳製品を多く摂取はしてみたが、どうなっているのかは分からない。

 日本では大腸検査は年間百万件は行われているであろう。医療関係者の協力で、大腸検査とカップリングした、腸内フローラ改善の手軽な方法を検討してもらいたい。
 大量の水を何時間も飲んだり、検査のために痛い点滴をされた苦痛に対するご褒美が欲しいのである。