話すように書いてはいけないという話2024年09月14日 09:35

 久しぶりに井上ひさしの本を読んだ。新幹線での旅行でパソコンが荷物に入らなかったので時間つぶしに古い文庫本を押し込んだのである。スマホは小さくて長時間読む気にはなれない。

 井上ひさし「自家製 文章読本」(新潮文庫、S62年4月15日印刷、4月25日発行)という古い本である。(発行日が遅れたらどうしたのだろうか?最初から疑問だらけの本である。)

 一回は読んだはずだが、全く内容に記憶がない。最初から捧腹絶倒なのだが(漢字の書き取りテストで、処女航海が処女公開。祖国が粗国、住まいが巣まいと回答した例があり、かな漢字変換が当時の中学生の方が進んでいたようにも見える)、多分、ハナモゲラ語の紹介のカタカナ長文で読むのを諦めたのかもしれない。(若年性アルコール性認知症の可能性もかなりあり)

 この本のプロローグでは、書き言葉とは、人類が今も克服できない時間というものを一瞬にして固定し、歴史の時間の流れを跳躍できる文学として、「閑さや岩にしみ入蝉の声」が採り上げられている。山形出身の井上らしい。

 ところで、本文にはいろいろ文章の奥義が書いてあり、主題は、どのように文章を書くかである。

 志賀直哉の「城崎にて」を参照しつつのちの文豪や評論家が「話すように書け」という良い例だと薦めておきながら、本人たちの小説は全くそうではないと三島由紀夫などを揶揄しているのが面白い。

 しかし、井上ひさしは文豪たちの文章読本に書かれている「話すように書け」という秘訣自体が間違いで、「話すように書いてはいけない」とへそ曲がりを辞任しつついろいろな例示をしながら何度も強調している。

 欧米文学ですら、同じページに同一単語を載せないように注意していた文学者がいたそうで、見た目自体が重要なのだそうである。

 また、文体とは何かという視点で引用している、丸谷才一の文章読本の「気取らないふりをして気取るということ」という文章も印象的だ。

 本雑文はそのいずれも及第点には遠く及ばないが、井上ひさしの後輩としてちょっとコメントを許していただけるなら、「話すように書いてはいけないが、聞けるようには書かなければならない」という心得はどうだろうか。

 赤ちゃんは言葉を覚える際に、どうやって周囲の音声から言葉が意味するところを脳内で把握し、しゃべるるようになるかという異常に難しい学問分野があるそうだ。最近は、脳波や脳内の血流の分析などからも研究が進んでいるらしい。それがAIの開発にも応用できるような時代となっている。

 その赤ちゃんの言葉認識の最初の仮定で、しゃべる前に親の言葉を聞き取りどのようにその言葉が言葉として意味しているのかを把握するには、音声の中の音の間を認識することが重要らしい。

 それなら、「書き言葉もまずは聞けるように書かれていることが重要だろう。
即ち、脳内でその文章を暗唱した場合に、自分が聞き取れるようになっていなければすんなりと頭に入らない」悪文ということになる。

 これがこのエントリーでいいたいことであるーが今、自分で上記の文章を暗唱してみて以下に聞き取りにくいか反省しきりである。

田と山2023年11月08日 03:59

日本人の名前が出ない時、風景とその修飾語の組み合わせで考えてみることがある。

内田ー内山
北田ー北山
上田ー上山
高田ー高山

といった具合で、修飾語には、順位、方向、比較などを割り当てて見る。
ちょっと難しいのが性質や抽象的概念を示す文字で

福田ー福山

は有るが

幸田ーこうやま

はない。だが、

香田ー香山

があった。

動植物はどうだろう。

藤田ー藤山

はあるが、

熊田ーくまやま

は聞いたことがない。

山に熊がいるのは当然の事なので苗字にはならないようだ。
そこで、

熊野、熊川、熊岡、熊谷

と書いたところで、来週のハイキングには

熊鈴

を持参するべきなのを思い出した。地球温暖化は日本人の名前にも影響するのだろうか?

楽譜の覚え方その22023年10月25日 14:16

 楽譜の覚え方(10月23日)の鍵盤キー文字に従った「エリーゼのために」の主旋律は

見ろ見ろ見知れ銅鑼 ドミラ氏 溝4℃
見見ろ見ろ見知れ銅鑼 ドミラ氏美土白
見ろ見ろ見知れ銅鑼 ドミラ氏 溝4℃
見見ろ見ろ見知れ銅鑼 ドミラ氏 美土白
四ドレミ ソファミレ ファミレド 見れど市
耳 耳 路美 路美 路美 路美 視レ銅鑼 ドミラ氏 溝4℃
耳ロ 見ろ見知れ銅鑼 ドミラ氏 美登氏ら 四ドレミ
ソファミレ ファミレド 見れど市
耳 耳 路美 路美 路美 路美 視レ銅鑼 ドミラ氏 溝4℃
耳ロ 見ろ見知れ銅鑼 ドミラ氏 美登氏ら ど ど ど
                            みふぁみ

となった。これで覚えられたら楽聖になれるだろうか。学生くらいだろうか。

日本人の苗字規則と思い出し方2022年05月05日 15:05

タレントの名前が出てこない―そんなとき、手掛かりなしに苗字を思い出す方法を検討した。

基本的に2つの漢字から構成される。
パターン1
その漢字の一つの多くは地名、地形に由来している。
他の漢字はその形容詞である。

地名、地形由来の漢字には、
山、川、崎、谷、浜、岩、木、森、野
村、町、戸、家、橋、田、畑、井、原

がある。

その形容詞としては、
上、下、中、横、
大、小、前、後、
内、外、新、古、
遠、近、間、
白、黒
東、西、南、北
がある。

パターン2
歴史上の人物に由来する名前
藤原氏に代表される漢字一文字+藤(党)型の名前

後ろの漢字は

藤、部、辺

前の漢字は

阿、伊、宇、江、
加、工
佐、須


以上、挙げた漢字は50個である。
多くの苗字はこの50個の漢字の組み合わせでできている。

従って、この50個の漢字のみを覚えておけばよい。これらの漢字の組み合わせで、大部分の名前を思い出せるはずである。

Usage of 安2013年09月22日 10:18

The kanji 安 is the base of Hiragana あ.
In exact, 安 is pronounced as AN, except some examption as 安室奈美恵(Amuro Namie, A Japanese songer's name).

Basic meaning of 安 is safe as 安全(ANZEN) , safety or perfectly safe 安心(ANSHIN) , secured or relieved as you are in safe.

We say 安心する。 while we cannot say 安全する。
The differencs is infered as follows.
In 安心、 心 stands for heart, a concrete oject, while 全 means just perfect, not a object. 安心 composes of the verb "rest" and "heart", while 安全 does not contain any verbal meanings.

In the nuclear fields, they sometimes discuss the difference of 安全 and 安心 for seeking the level of secure or meaning. But, I think, they are in different categoly of Japanes words.

Kana born from Kanji2013年08月26日 05:56

Kana has two kinds, Hiragana ( kana is changed to gana here) and Katakana. Hiragawa is for general use and Katakana is used to express foreign word or imported words from western world. Two types of charactes were invented from Kanji to express Japanese sounds in Japan. Kanjis were imported from Chine about 1500 years ago, when China was named Kan and ji means character in Japanese. Until then, Japan has no characters. But each Kanji has too many parts and inconvinient to express Japanese sounds then Hiraganas and Katakanas was created from Kanjis. Japanese has about 50 sounds, each has combined of one konsonent and one vowel, and the konsonent has only 9 and the vowel only 5, they made to 50 Kana sounds including no konsonent type.

For Hiragana, the relation is as follows.
Each Kanji was deformed to Hiragana by simplicating the Kanji.
Can you imagine the deformation process.

For example, 安(AN) to あ by modefing the part of the lines of 安 to smoothing, others are the same process.


Consonant A I U E O
No あ い う え お
Pronaunc. A I U E O
Base Kanji 安 以 宇 衣 於
K か き く け こ
Pronaunc. KA KI] KU KE KO
Base Kanji 加 幾 久 計 己
S さ し す せ そ
Pronaunc. SA SI SU SE SO
Base Kanji 左 之 寸 世 曽
T た ち つ て と
Pronaunc. TA TI TU TE TO
Base Kanji 太 知 川 天 止
N な に ぬ ね の
Pronaunc. NA NI NU NE NO
Base Kanji 奈 仁 奴 祢 乃
H は ひ ふ へ ほ
Pronaunc. HA HI HU HE HO
Base Kanji 波 比 不 部 保
M ま み む め も
Pronaunc. MA MI MU ME MO
Base Kanji 末 美 武 女 毛
Y や - ゆ - よ
Pronaunc. YA - YU - YO
Base Kanji 也 - 由 - 与
R ら り る れ ろ
Pronaunc. RA RI RU RE RO
Base Kanji 良 利 留 礼 呂
W わ ゐ - ゑ を
Pronaunc. WA I - E WO
Base Kanji 和 為 - 恵 遠
Onlyy ん
Pronaunc. N
Base Kanji 无

On-yomi Kanji usage2013年08月20日 04:43

In On-yomi usage, verbs is the following form.
Kanjis+する。
such as

回転する。(KAITEN SURU)

In kun-yomi usage, verbs takes various Kana part.
Kanji+く。
Kanji+る。
Kanji+ぶ。
Kanji+う。

such as
歩く。ARUKU walk
走る。HASHIRU run
跳ぶ。TOBU jump
笑う。WARAU laugh

These Kana parts modifies depending on each word.
Thus it is easier to use On-yomi usage because the Kana part is fixed する。past tense した。passive された。past passive された。





Structure of Japanese Sentences2013年08月19日 05:03

Typical Japanese sentences have the following structure.
Subject made by Kanjis + Particle made by Kanas + Verb made by Kanjis and Kanas
as
石が転がる。(ISHI GA KORO GARU)
S P V
A Rock rolls.
or Rocks roll.
Japanese does not clarify the subject is single or plural in many cases, which tends to lead troubles, if it is crucial.
Particles separate each component of sentences

Thus the Kanji occupies the center of Japanese sentences.
We have to learn Kanji for the first.

Kanji is a character which has two faces, one is meaning and the other is pronouciation(s).
Japanese introduced Kanji a thousand years ago from China, thus Kanji in Japan has two types of pronouciation. one is Kun-yomi(Japanese type pronouciation), the other On-yomi(Chinese type pronouciation)
For example
石:meaning rock or rocks
:Kun-yomi ISHI
 :on-yomi SEKI
転:meaning roll
:Kun-yomi KORO(garu)
:On-yomi TEN
When we use Kanji for verbs, it usually categorize to two types. One is
Japanese type use. another is Chinese type use.
In Japanese type use, the verb is one Kanji + kanas such as 転がる。
In Chinese type use, the verb is two or more Kanjis + する such as 回転する。(KAITEN SURU).
where 回転 also means roll, but it implies more formal and Chinese type usage some times appears in formal articles or sentences.

The above example is for present tense. For past tense, it changes to the followings.

石が転がった。( ISHI GA KORO GATTA)
石が回転した。( ISHI GA KAITEN SHITA)

Japanese does not have perfect tense, it sometimes leads troubles in communications.

As for subjects, we have two types of words, one is Japanese traditional nouns, the other China origin ones.

Thus, you can choose four kinds of different levels of formality in Japanese sentences. But, in practice, it is enough to learn the most casual one, where the subject and verbe are Japanese type, in which the pronouciation is Kun-yomi, and the most formal one is China origin with On-yomi.

Thus, the most priority how to use Kanji is to identify if you are in formal or not.

If you are in chatting, you use the casual Japanese type, and if you are writing articles or papers, you use the China origin ones.

Why Kanji and Japanese grammer in English2013年08月18日 21:17

  I read an article where many candidate nurses from asian countries could not  pass the Japanese exa. due to Kanji problems and ended up with their return to the original countries.
 We Japanese have learned about 3000 Kanjis in 9years mandantry education. I could not remember how I could learn such a lot of characters, though I can guess it is very hard to learn them for non native peoples.
日本語は漢字かな混じり文で出来ています。
Japanese are composed with sentences of the mixture of Kanjis and Kanas.