郵便局事件は日本では起こっていないだろうか? ― 2024年01月17日 17:10
https://www.ucl.ac.uk/news/2023/apr/landmark-study-post-office-scandal-seeks-prevent-future-injustice
によれば、昨年春にはイギリス国内で郵便局事件冤罪がコンピュータエラーによるものであることが明らかにされているが、そのシステムを作成した会社から日本の親会社のIT大手には何も情報が入ってこなかったのだろうか。信じられない。
もしかすると、日本国内でも金融システムに同様のscandalが隠されているのかもしれない。
昔、電卓も一般的でなかった東北地方のある金融機関で、帳簿よりも現金が1円足りないだけで、支店行員全員が夜遅くまで残業し、結局支店長が1円出したという事件があったが、このようなアナログシステムの方が、市民の幸福という観点からは良かったことになる。
ソフトの完全な検証というものはほぼ不可能であろう。システムがダウンしたほうがまだ分かりやすい。
問題なのは、バグが見つからないままで、デジタルは信用でき、人間は信用できないという思い込みである。yahooニュースでは、この英国の郵便局scandalでは700人が冤罪に泣き、4人の自殺者がでたそうだが、このような悲劇が日本でも起こったと明らかになる前に、このようなシステムエラーを防ぐ安全策の整備こそデジタル庁の役割ではないだろうか。(その親会社が主取引先では見通しは暗いが)
によれば、昨年春にはイギリス国内で郵便局事件冤罪がコンピュータエラーによるものであることが明らかにされているが、そのシステムを作成した会社から日本の親会社のIT大手には何も情報が入ってこなかったのだろうか。信じられない。
もしかすると、日本国内でも金融システムに同様のscandalが隠されているのかもしれない。
昔、電卓も一般的でなかった東北地方のある金融機関で、帳簿よりも現金が1円足りないだけで、支店行員全員が夜遅くまで残業し、結局支店長が1円出したという事件があったが、このようなアナログシステムの方が、市民の幸福という観点からは良かったことになる。
ソフトの完全な検証というものはほぼ不可能であろう。システムがダウンしたほうがまだ分かりやすい。
問題なのは、バグが見つからないままで、デジタルは信用でき、人間は信用できないという思い込みである。yahooニュースでは、この英国の郵便局scandalでは700人が冤罪に泣き、4人の自殺者がでたそうだが、このような悲劇が日本でも起こったと明らかになる前に、このようなシステムエラーを防ぐ安全策の整備こそデジタル庁の役割ではないだろうか。(その親会社が主取引先では見通しは暗いが)
最近のコメント