危険な左折2024年07月15日 05:10

仙台は、終戦直後は車も少なく、戦災後に当時の市長が区画整理を推進したので道路だけは無駄に思えるほど広かった。中心部の大通りでは、赤信号でも左折ができた。これは、車が千台しかなかったからではなく、各交差点の信号機の下に小さな左折可の固定表示板が付いていたからである。現在の点灯式の左矢印ではなく、信号とは関係なく常に左折して良いというのどかな時代だった。歩行者も少なく、道だけは片側三車線もあるので見通しも効いたのである。(舗装工事前は仙台砂漠と悪口を言われたらしい。市長も可哀想である。)

一方、現在の横浜市は危険な左折箇所が多い。戦災に遭ったにもかかわらず、横浜の道が狭いのは、当時の市長の先見の明が仙台市長ほどではなかったからかも知れない。

現在、終日左折禁止の交差点が横浜駅西口にもある。進入禁止でない道路だが、左折して入ることは禁止されている。その理由が、交差点手前に並んでいる順番待ちのタクシー列とその列の右わきから左折しようとする一般車との事故を防ぐためらしい。

しかし、この処置の結果、左折禁止に気付かず、左折して警察の取り締まりに捕まる者が絶えない。違反者から分かりにくい道路標識にクレームが出るらしく、交差点前方の進行方向表示プレートが二回も書き換えられ変更された。

他にもある意味では危険な左折禁止箇所がある。場所は言いにくいが、ここは時たま、年度末など予算必達の関係なのかネズミ捕りをする交差点である。坂を下ってくるとバス停があり、その先に時間指定を小さく書いた左折禁止標識がバス停の標識に重なるかのように設置されている。前方には大きな交差点があり、渋滞しているのでつい左折して道したくなる個所なのである。

うっかり左折をすると捕まってしまう。地元のタクシー運転手も気付かなかったと話していた、危険な左折禁止個所である。

他にも近くに説明の難しいわけのわからない表示の交差点があるが、これも、戦後の後始末の影響だろうか。ともかく、左折でもいつでも許されているわけではない事を念頭に運転しなければいけない。

これは、仙台出身者にはやや難しい事である(笑)。