米より複雑な小麦はどうする?2025年06月04日 04:15

https://www.nisshin.com/entertainment/encyclopedia/flour/flour_04.html
によれば、日本人のコメ消費量(53㎏/年/人)と小麦消費量(32㎏/年/人)は拮抗している。

コメの自給問題が解決したとしても小麦は絶望的だ。84%が輸入でしかも国が価格を決めている。

https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230414_2.html

によれば、小麦をすべて輸入とした場合には、政府支出は年間3000億円ですむが、完全自給を目指せば年間1兆2000億円の支出となる計算である。

9000億円が小麦自給の食料安全保障の費用として高いかどうか判断は難しいが、減反政策以前の政府のコメ農家に対する補助金支出は約3兆円だったそうだ。

単純化すれば現状ではコメの自給確保の方が、小麦の自給確保よりも2兆円高い。

即ち、すべて日本人の主食がすべて小麦になれば政府支出は1兆円程度は減ることになる。これは誰も望まない解決策であろう。

しかし、コメの自給率だけ俎上にあげているマスコミと政界の議論は大きな欠陥を抱えている。小麦も含めた食料品全体の自給率のバランスを考えて対策しなければ大きな間違いを犯すことになる。

ただ、当面は小麦の消費量を増やし、コメ消費量を減らすように誘導することが政府の赤字を減らすには有効だとはいえる。これは食料安全保障に反する方向ではあるが。