なぜ今日が年の初めなのか?2025年01月01日 03:21

 今日は元旦ですが、なぜ今日なのか、ChatGPTによれば、年末のクリスマスなど忙しい時期を終えた今日あたりが1年の初めに最適だったという社会的、文化的な理由らしいです。

 1年という期間は地球の公転周期により決まっているのに、その始まりと終わりは人間の都合で決まっているということなのですね。

 年の初めを祝うというのも一種の宗教的儀式なので、宇宙の動きよりも人間の都合で決まるというのは自然な流れでしょうか。

皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年が良い年になりますように。

***********************


質問
グレゴリオ暦で冬至でもないこの日を1月1日とした理由は?

ChatGPT

グレゴリオ暦で1月1日を一年の始まりとした理由は、冬至との直接的な関係ではなく、歴史的な慣習や社会的な背景によるものです。以下にその理由を説明します。
1. ローマ暦の伝統

古代ローマでは、最初は「ロムルス暦」と呼ばれる暦を使用しており、年の始まりは3月(現在の3月1日)とされていました。
紀元前153年頃、ローマでは「執政官(コンスル)」の任期が1月1日から始まるように定められました。これにより、行政や軍事の運営上の都合から、1月1日が事実上の年の始まりとされました。

2. ヤヌス神への敬意

1月(Januarius)は、門や出入りを司るローマ神話の神「ヤヌス(Janus)」に由来します。ヤヌスは未来と過去を象徴する神であり、新たな始まりを祝うのにふさわしいと考えられました。
そのため、1月1日は新しい年の門出を象徴する日に選ばれました。

3. 冬至との関係性

冬至は天文学的に「日が最も短い日」であり、多くの文化で再生や新しい始まりを象徴しています。ただし、1月1日は冬至そのものではなく、冬至の数日後です。
古代ローマの暦は、天文学的な出来事を完全に一致させるものではなく、社会的・政治的な理由で日付が調整されました。
冬至は現在の12月21日頃ですが、ローマ時代の暦では日付のズレがあり、正確な冬至の日を基準にするよりも、社会的に重要な1月1日を選びました。

4. キリスト教の影響

西暦1582年に導入されたグレゴリオ暦では、ユリウス暦の1月1日を維持しました。この日はすでに「神の母聖マリアの祝日」として重要視されていたため、宗教的な意義もありました。
また、キリスト教社会では「クリスマス(12月25日)」から「新年(1月1日)」への一連の祝祭期間が形成され、1月1日が自然と年の区切りとされました。

5. 実用的な理由

1月1日は、農業の季節や天文学的なイベント(冬至や春分)には直接関係しないものの、行政や宗教儀式のタイミングに適していたため選ばれました。
実用的には、冬至を含む年末の期間は準備や計画に使いやすく、新しい年をスタートさせる時期として適切でした。

まとめ

1月1日が一年の始まりとなったのは、冬至そのものよりも、ローマの政治的・宗教的慣習や、キリスト教的な祝祭のタイミングに基づいています。歴史的な背景と実用性が重なり、天文学的な節目(冬至や春分)よりも社会的な理由が優先された結果です。

ChatGPTを利用した昨年の暮らし向きのまとめ方2025年01月01日 07:19

 ログインしてChatGPTを使用していると、AIが質問内容を適当に要約して、リスト化してくれる。左上のメニューで表示できる。

 これを年末又は年始に一年分テキストファイルに保存すれば、昨年、どんなことで質問をし、どんなことに興味を持ち、どんな病気や問題が起きたかがレビューできる。

 私の例では、以下のような膨大な量になる。
これは質問事項のみだが、これに対する回答をリスト化できるか質問したところ、9月ごろの質問と回答がリストされた後、応答がなくなった。
 AIサーバーに負荷をかけすぎたようだ。これでは電力消費が急増するのも頷ける。


昨日

年末年始の申請
コンビニ戸籍謄本取得
AB型と感染症リスク
遺伝子変異の種類と影響

過去 7 日間

TVer再生の問題解決
TVer スキップ 黒画面
Rコードエラー解決方法
GNM Predictor Infinite原因
コロナ感染時の対応
エクセル シート 並べ方
グラフ コピー VBA
Deneama スキー取り付け方法
RStudio コンソール コピー方法
Error Handling in R
ハイパーリンク保存方法

過去 30 日間

エラー処理とループ
R for文 間隔変更
太陽フレア 被ばく 安全
不整脈の原因と治療
泳げなくてもサーフィン可能か
ベクトルの外積ゼロ
R 初期化 コマンド
gnm モデル エラー解析
Acrobat別ウィンドウ設定
gnm err関数の根拠
R AIC算出方法
コブ滑りのコツ
水蒸気と温暖化
LEACCO 空焚き防止機能
gnmモデルの係数解釈
GNMパッケージの使い方
factor関数の使い方
GoogleDrive DL設定方法
戦術核と戦略核の違い
運動量 計算の確認
太もも裏 筋肉痛 原因
∂入力方法
数式 ASCII 変換ツール
Yeti Snow Net Compatibility
MINI F57 チェーンギャップ
Firefoxブックマーク移行方法
米麹 牛乳 ゲップ
米麹 ゲップ 原因
Yeti スノーネット 効果
RERF がん発生割合
MINI タイヤチェーン選び
水素分子のαβスピン
上菅田町火事原因
R 合計 計算 方法
横浜市火災原因調査
Mistakes and Dublin Meaning
歯の被ばく評価
pacman p_load 機能
オゾン 空気 より 重い
横浜 日の出 時刻
リンク拡散の効果
トリニティ プルトニウム 重量
長崎原爆 21キロトン
トリニティ実験の出力
画像圧縮方法の提案
Manhattanphysics.com アクセス不可
ディアトロフ峠事件概要
ディアトロフ峠事件の評価
Facebook誕生日確認方法

2024年

保土ヶ谷 セレモニーホール
New chat
DS02R2と22キロトン
トリニティ実験 観測距離
反ニュートリノの特徴
北稜クリニック 名前変更
袴田事件 真犯人
甑島 恐竜 伝説
Drコトー診療所モデル
CarPlayで歌ネット再生
ポプラ水爆実験
水爆 放射線 ガンマ線
白血球減少の経過
古典的ハミルトニアンの概要
齋藤知事選挙法違反疑い
洗浄便座不具合原因
紫外線消毒におい原因
量子もつれとは
一献風月横浜店位置
Firefox お気に入り場所
原田芳雄 死因
紫外線計算ツール
Python Wrapper 概要
太陽フレア X線検出器
2次方程式の解法
太陽フレア X線 ピーク
ICRP History 要約
3次元極座標 ハミルトニアン
木島平クロスカントリー利用
3MeVガンマ線波長
ICRP 放射線限度設定
永年方程式とEga
UV-C室内使用の影響
段ボールのUVC遮蔽効果
誘電率の説明
負の起動エネルギー
横浜から渋谷移動
クーロン積分と共鳴積分
ICRPとフォード財団
渋谷光栄行き方
横山次男の研究概要
森健二 論文検索方法
3d軌道の説明
d軌道の非対称性
軌道量子数の説明
Outlook メール 1行表示
量子もつれと情報伝達
量子もつれの非局所性
原子軌道の命名由来
水上勉と原発問題
自転車でスキー場へ
冬のシャトルバス情報
PySimpleGUI使い方
Windows7 Pythonインストール方法
Python コード順序
Webtel 画面共有方法
Pythonインストール問題解決
Firefox お気に入り登録問題
波動関数と複素数
トランプ再選時の対応
Outlook 送受信エラー解決
川***の論文概要
Webtel 画面共有方法
脳血管関門と薬品
電場エネルギーの説明
気圧と高度の関係
塩基の訳語について
Ezon時計の電池寿命
ezonwatch 現状報告
ティアフォーとトヨタの関係
Amazonカート削除方法
Pythonの既定アプリ設定方法
Windows 環境変数 設定方法
西丹沢 ヤマビル 情報
トラック安全装置未採用理由
福島第1原発4号機の容量
福島第一原発1号機カバー
長野県議冤罪問題
テキスト読み上げの方法
Kindle 設定 方法
Kindle Speak機能設定方法
長野県議事件冤罪可能性
R Troubleshooting AML Models
大統領選予測2024
原子炉の比較分析
Rのfilter関数の使用
CSV Column Not Found
RStudio Output Troubleshooting
GNM Analysis and Modeling
福島原発事故と避難呼びかけ
Clarification on gnm
Windows 読み上げ機能 使い方
クリップボード表示方法
Kindle 読み上げ方法
大統領選挙の過半数未満
被爆者 白血病 データ
フィード追加の始め方
ノーベル物理学賞受賞者
立法メートル リットル換算
ファイル名に番号を付ける
スピンゼーベック効果の概要
スピン熱電発電技術概要
Kindle 読み上げ 方法
英語読み上げソフトおすすめ
波動方程式の偏微分
Python ファイル 改行 書き込み
自動投稿動画の設定
iPhone 呼び出し音 大きくする方法
旧米軍500ポンド爆弾の構造
Python Indentation Error Fix
プライベートモードの説明
iPhone12 プライベートモード解除
Python 数値 丸め 方法
ファイルコピーソフト比較
Googleマップ場所登録方法
脳梗塞の麻痺割合
リンパ節の位置
白血病の概要説明
Pythonの場合分けプログラム
Jupyter Notebook 実行方法
Jupyter Notebook 使い方
Jupyter Notebook Overview
ATPとたんぱく質の結合
タンパク質とATPの関係
BCR ATRと白血病の関係
Windowsコマンドシェルスクリプト解説
プレゼンテーション画像作成依頼
資金集めの戦略
一般社団法人の概要
放射線と白血病の関係
背の高さとがんリスク
分子軌道法の解説
R gnm パッケージの変数変換
1954年ICRP勧告の概要
ICRP 勧告の概要
Google Drive 圧縮条件
OBSシングルビュー設定方法
小泉氏の総裁選主張
被ばく線量限度の歴史
50-50 Baseball Inquiry
Windows コマンドライン バックスラッシュ
File Open Error Troubleshooting
バックスラッシュと円記号
音量最大化方法
資金と選挙結果
調整係数の説明
トランシーバーアプリの限界
ヒズボラ通信機器の日本部品
RStudio スクリプト 実行方法
北緯20°経度距離
ガンマ線と被ばく
gnmパッケージの概要
水爆の構造と時間
リンクアクセスの問題
全画面解除方法
鼻の交互呼吸の理由
DOI取得方法の説明
ウラン235の核分裂生成物
副鼻腔の3D構造
Python 数式 改行方法
Python E-type 数値入力
神保町から東京駅ルート
Dynabook Sleep Recovery Methods
難揮発性FPの意味
pHの説明
副鼻腔と鼻汁
ビデオデッキPC接続方法
水素イオン濃度計算
デバイス移行エラー対処
酸性度の定義
ICRP 被ばく基準 根拠
重量比から原子比
ATPとたんぱく質の違い
アニーリング型量子計算
波動関数の意味
iPadで放送大学視聴
スクリーンショット方法説明
神奈川地震と首都直下
大阪停電の原因
Trump Musk X Debate
TypeError in Python Script
ビデオ 音声 再生 方法
Pythonファイル操作方法
MeVとKの換算方法
eV 温度換算方法
Fixing TypeError in Python
時計の遅れ対策
ミレーの絵画タイトル
ウランとプルトニウム分離
コメント削除の理由
ハマッ子直売所 営業時間
メタモルフィック・コンプレックスとは
初心者向け筋トレプラン
新しいチャット
担体含む治療のデメリット
ジクアスLX 回収理由
モノクローナル抗体作成プロセス
ASUSカメラなし対策
ブラウザ利用の案内
M515内蔵カメラ情報
ノートパソコンのカメラ確認
64ビット内部表現は異なります
JARファイル機能しない
JARファイルの実行問題
Office Premiumライセンスの更新
Purex Process: Plutonium Oxidation
Design Errors in Reactors
Fixed SRCT file name
Mail Migration Denied Issue
自動運転技術の比較
粘弾性液体ブリッジ破壊
MCNP6: Same Input and Output
Troubleshoot RNGD Fatal Error
MCNP6 Default Suffix Explanation
Firefox通知設定削除
Mcnp6セル数値の制限
Resolve MCNP Output Plot
Windows10スリープパスワード不要
Managing MCNP Output Files
Avoiding MCNP6 Cell Redundancy
X Server Troubleshooting Guide
Fix Directory Path Error
X11環境のWindows構築
MCNP6 Input Error Summary
MCNP マクロパラメータの変数
Apple IDログインエラー
計算: M1の密度
原子密度の計算
MCNP Input Corrections Needed
原子数密度の定義
MCNP TMP 3000K データ
Data File Error Resolution
MCNP Environment Setup
MCNP Data Path Error
MCNP Input File Troubleshooting
DNA量と細胞重量比
PythonでCygwinプログラムを実行
治療難易度:シスAB
SerpentAI Windows インストール
ヤフーカーナビ 交通情報表示
Explosion Time Fukushima Reactor 3: 11:01.
Fukushima Neutron Monitor Map
Fukushima: Water vs. Nuke
PH Scale Defined
酸性度管理再処理
Scroll Methods Without Keyboard
文字列結合方法Python
MVP計算システム実行手順
MVP計算ウィンドウ設定
デバッグ手順の要約
Tkinterウィンドウを閉じる
CarPlayで交通情報を表示
SyntaxError: Correction and Summary
ファイル内データ検索方法
バッチファイル実行Python
Python GUI 構築
Install modulo goto.
Python Loop: Repeating Code
Module 'goto' Missing
Module Not Found: 'goto'
Window Transparency Error Fix
大谷MLB残留可能性
事件内容は分かりません

Cultural Exchange in Japan
秀吉朝鮮出兵の理由
Chatter Summary: Clarity Requested
JupyterLab とJupyterNotebook
Pythonでウェブダウンロード
New chat
New chat
Source R script Nagasaki.
Increase max.print option.

2023年

R: Offset for Fixed Coefficients
欠損値と負の重み
GNM P-value Calculation
Fishdom Game for Windows
R Model Fitting Error
R Code Debugging Assistance
Modeling Solid Cancer Incidence
固定偏回帰係数(LM)
R: Change Column Values
エラー: オブジェクトの呼出し
R Script: Filter Data
Nonlinear Model Error
Fixing Regression Coefficients
Model Convergence Issue
R Error: NaN in Model
Supporting Special Needs Family
Poisson Regression Model Analysis
Fix Regression Coefficients in R
Fixed Coefficients in R
LASSO Regression with Offset
R Warning: Non-integer Values
Stats Analysis: Improve Clarity
Modeling Solid Cancer Risks
Increase max.print in R
Sarcoma vs. Uterine Cancer
修正とエラー解決
R Calculations in Japanese
AMFITの詳細
Rでポアソン回帰モデル
Rパッケージ「gnmwo」について
計算時間を計測する方法
計算実行中の確認方法
FileNotFoundError: CSV File Missing
Install 'platypus' Python module
Confusing symbols, no context.
コマンドシェル問題点なし
GNMモデルの収束問題
ICRPの設立メンバーは誰ですか?
Compton Scattering Duration
Truncated R Code Explanation
R Function Correction: err
X線強度の太陽フレア
TypeError: Multiply Sequence with Float
中性子束地表モデル
Ta-182 Radioactivity Inquiry
Re-185 Production Optimization.
The data used in this analysis was obtained from the Radiation Effects Research Foundation (RERF) in Hiroshima and Nagasaki, Jap
Radiation Effects Analysis
Cancer Analysis with R

電磁波のしきい値と電離放射線のしきい値2025年01月03日 11:28

 電離放射線にしきい値があるならば、電磁波にもしきい値があっても良さそうに思う。どちらも、免疫システムに絡むものだし、原爆や、無線電波も20世紀になってから人類が浴び始めた放射線の一形態である。

 電磁波は太陽光線に大量に含まれているが、可視光線が主体で、紫外線や赤外線、太陽フレアにおけるX線などは地上ではあまり多くはない。

 しかし、それは昼間の話であり、夜間は人口の電磁波が大量に飛び交うようになった。これが人体影響しないだろうか。

 実は、この夜間電磁波を問題にした書籍がある。
豊岡憲治著「元気脳 脳健康」グラフ社
 
 という本で、体調の悪い人は寝室に一切電磁波を発生しそうな電気器具を置かないで就寝すれば体調が回復するというものである。

 確かに広い部屋やテレビしか置いていないような温泉旅館で寝るとなぜか翌朝の体調が違う。温泉に入っていなくてもそれは感じられる。

 ヒトは夜間は太陽からの電磁波を浴びずに何十万年も過ごしてきた。それが電気というものの発明で特に20世紀以降は夜中に電磁波を浴び続けているのである。これが体調に影響しないわけがないーと理屈ではわかる。

 しかし、現代の日本で、電磁波を浴びずに夜間を過ごすということは、よほどの山奥か無人島にでも行かない限り難しいだろう。デジタルデトックスである。

 そこで、放射線と同じく、電磁波に対するしきい値というものがあれば、分かりやすい。イージス艦のレーダー前面には作動中はヒトは立ち入り禁止だそうだが、どの程度の強度だろうか。これも長崎の被ばく線量評価線源データと同様、軍事機密になっていそうだが、ChatGPTの回答でも軍事機密で具体的な数値はない。ただし、艦内の居住区域は電磁波を防護するよう設計されているとのことなので、しきい値は有りそうだ。

 職業人と一般人では、このような被ばく基準は放射線と同様一桁程度の差はあるだろし、人体影響への個人差も大きいだろうが、設計しきい値くらいは公開しても良いのではないだろうか。

 スマホや電子レンジ、高圧線、携帯アンテナなどには基準があるようだが、バラバラでしきい値という概念はなさそうだ。原爆被爆者のような統計精度が高いデータがなく、DNAや免疫機能が異なる動物実験では信頼性が低いと思う。

 上記の豊岡先生の本でも、しきい値がわからないためか、天井の蛍光灯やエアコン以外は寝室から一切電気製品を排除して寝る様推奨している(p.50)。

 電磁波も放射線と同様距離の二乗に逆比例して減衰するので、今日からは、電気製品が頭に近づかないような寝床の配置で寝るようにしよう。部屋のコンセントをすべて抜いてみるという手「もあるがどうなるだろう。かえって何かの事故に巻き込まれるだろうか。

米国医学長官のアルコールがんリスク勧告とは2025年01月04日 04:04

ABCやNPRなどによれば
米国外科長官は1月3日に、アルコール摂取と癌リスクとの関連を警告する勧告を発表したとのことである。

ビール、ワイン、蒸留酒を含むあらゆる種類のアルコールを摂取すると、女性の乳がん、大腸がん、食道がん、喉頭がん、肝臓がん、口腔がん、咽頭がんなど、少なくとも7種類のがんのリスクが高まると、ヴィヴェク・マーシー米外科長官はXの投稿で勧告の発表を行った。
https://x.com/Surgeon_General/status/1875150680517931387

この調査で基準としたのは一日にa drinkに対し、two drink やthree drinkでは有意なリスク増加ということだが、では a drinkとはどの程度か


ChatGPTでは

アメリカで「a drink」と言う場合、これは一般的に「標準的なアルコール飲料量 (standard drink)」を指します。標準的なアルコール飲料量には、純アルコールが 約14グラム 含まれています。以下のような目安があります:

ビール: 約12オンス (355 ml)、アルコール度数5%程度
ワイン: 約5オンス (148 ml)、アルコール度数12%程度
蒸留酒(ウイスキー、ウォッカなど): 約1.5オンス (44 ml)、アルコール度数40%程度

となっている。
 即ち、缶ビール1缶相当のアルコール量が基準でこれが2缶ならばがんリスクに有意な増加が認められるということである。

Xに投稿されたがん発生絶対リスクの図では、
 週にa drinki以下の女性群に比べ 一日にtwo drinkの女性群では絶対リスクが16.5%から21.8%に増えている。
 この差が約5%なので、この量の飲酒で100人中約5人のがん発症増となる。

 男性では同じく、100人中約3人のがん発症増となる。

 では、全く飲まないのならがんリスクはどうなのか。女性で100人中16.5%、男性で10.0%はがん発症するのか。これが今回の報道では明確になっていない。当面はa drink以下のアルコール摂取をお勧めするというのが今回の勧告であろう(と酒好きは解釈したい)。

電磁波遮断就寝のその後2025年01月05日 09:57

1月3日に記載した電磁波を避けて就寝すると脳に良いという話を、部分的に2日間実行した。

なぜか、頭が良く働く気がする。タレントの名前もすぐに浮かぶようになってきたーような気がする。

これまで、収束できずに困っていた解析モデルも解決法が見つかったー部分的にではあるが。

これは、豊岡憲治先生の理論と経験のなせる業かもしれない。

ヒトは数百万年の歴史の中で、電磁波を浴びながら寝るようになったのはここ100年程度でしかない。

普通に考えれば、真っ暗な太陽のない夜に慣れているはずで、可視光線ばかりでなく、様々な電磁波も遮断して就寝するのが体に良いはずである。脳も体の一部である。

計算機を冷やすファンの音が熟睡を妨げているという見方もあろうが、電磁波の影響も当然あるだろう。完全に遮断するのは現代では不可能だが、できるだけ体、それも頭部から電磁波を発生している電気器具やスマホ、パソコンなどを就寝時のみ遠ざけるのはそれほど困難ではない。

これは似非科学かどうか、どこかの研究室でデータを収集してもらいたい。

問題は病院である。今や電磁波発生装置の塊のようになっている病室とベッドは一般的である。入院するとボケるという都市伝説は本当かもしれない。

マスクはヒトメタニューモウイルス感染にどう影響するか2025年01月08日 03:50

放射線などではある程度浴びたほうが健康になるというホルミシス説もあるが、ウイルスではマスクをすることでホルミシス効果が生じにくいはずである。

最近、中国でヒトメタニューモウイルスなる肺炎を生じる可能性もあるウイルスが流行し始めたが、すでに、日本でも毎年子どもへの感染が確認されているウイルスだそうである。

日本ではマスクをすることが普通になっているが、ウイルスへのホルミシス効果はどの程度研究されているだろうか。そこでChatGPT回答はどうなっているか質問した。

現状ではマスクをした方が良さそうである。

ChatGPTへの質問
ウイルス感染症でもホルミシス効果は研究されていますか

ChatGPT回答

****************************
はい、ウイルス感染症に関連するホルミシス効果についても研究が行われています。ただし、この分野の研究は比較的初期段階であり、放射線ホルミシスや化学物質に関する研究ほど広範ではありません。

ホルミシス効果とウイルス感染症の関係

ホルミシス効果とは、低レベルのストレス(例えば、放射線や化学物質への曝露)が生物にとって有益な応答を引き起こす現象を指します。この概念がウイルス感染症にも当てはまる可能性があります。以下のようなメカニズムが考えられています:

免疫系の刺激
ウイルスに軽度に曝露されることが、免疫系を活性化し、他の感染症や病原体への防御力を向上させる可能性があります。例えば、弱毒化ウイルスを用いたワクチンは、この考えに基づいています。

炎症応答の調節
適度な免疫応答が、体内の恒常性を維持し、過剰な炎症を抑える役割を果たすことがあります。

自己修復能力の向上
軽い感染が細胞の修復能力や抗酸化応答を促進することで、全体的な健康状態を改善する可能性があります。

実際の研究例

ウイルスの低用量曝露と免疫系
一部の研究では、低用量のウイルス曝露が免疫系をトレーニングし、重篤な感染症を防ぐ可能性を示唆しています。ただし、この効果はウイルスの種類や宿主の条件によって異なるため、一律には適用できません。

自己免疫疾患とウイルス
一部の研究では、ウイルス感染が自己免疫応答を調節し、症状を緩和する可能性があるとされています。例えば、特定のウイルスが自己免疫疾患の進行を遅らせる作用を示した報告があります。

注意点

ホルミシス効果は有益な側面が強調される一方で、リスクも存在します。ウイルス感染症は重篤化する可能性があるため、故意に感染を試みることは非常に危険です。また、個々の生物や条件によって反応が異なるため、慎重な研究が必要です。

今後の展望

ウイルス感染症とホルミシス効果の関連を明らかにすることで、感染症の予防や治療、さらには免疫系の調節に新しいアプローチが生まれる可能性があります。しかし、現在のところ、この分野の研究はまだ初期段階であり、さらなるエビデンスが求められています。

*************************

固形がん発症率の広島と長崎の差への疑問2025年01月09日 07:20

 以前も広島と長崎の原爆について映画オッペンハイマーが混同していることを書いたが、現在の被ばく基準で用いているICRPやRERF(放射線影響研究所)も明確な区別をしていない。同じ被ばく量ならば、両市で同じ傾向になるはずだ。

(もし、放射線を放出する核種により、生体影響に差があるならば、グレーやシーベルトという単位で生体影響を定量化することはできず、ウラン型の広島とプルトニウム型の長崎で被ばく量と生体影響が異なることもありうるかもしれないが、そうなるとセシウム被ばくの福島にはそもそもICRP基準は適用できないことになる。)

 実際にRERFのデータを用いて、男性被ばく生存者の固形がん被ばくの両市の差を統計ソフトRで被ばく線量ごとに解析してみると、以下のような大きな差がある。 広島では366mGyから365mGyの間で、リスクが正から負に変わっており、単純に言えば365mGy以下では、被ばくによりがんに掛かるリスクは減っているということになる。即ち、この付近にしきい値があるのである。しかし、長崎ではしきい値が現れていない。米軍やRERFの前身であるABCC(原爆傷害調査委員会)のまとめたデータベースのどこかに系統的なエラーがあるとしか考えられない。

 なお、本検討では、1990年以前の解析とはことなり、がん発生要因の主要な項目である調査対象者の喫煙状況の影響が正しく反映されるよう、喫煙状況不明者を除いている。このような分析結果は、現在のICRPの基準、即ち、現在の日本を含む法令で定められた基準にも反映されないままであり、被ばく量と過剰相対リスクの関係は直線であり、被ばく線量とがん発生リスクの関係はほぼ比例すると仮定されている。

 即ち、366mGy以上の高線量範囲(具体的には3400mGyの範囲での過剰相対リスクが低線量範囲まで線量に比例して低下するという直線しきい値なし仮定(LNT仮定)が使われているのである。その大きな根拠がRERF等による広島・長崎の被爆者データ解析であり、福島の避難区域設定にも使われている。即ち、映画オッペンハイマーで見られるように、日本は太平洋戦争、米ソ冷戦依頼、計3回、米国およびその影響下にあったABCC,RERFとICRPのいい加減なデータベースによる被害を受けたのである。

 このようなデータが、ICRPの被ばく基準、即ち、我が国の法律で決まっている被ばく基準のベースなのである。統計精度がある程度確保されているはずの瞬時被ばくのデータベースでさえこのような矛盾に満ちた状況である。いかに不完全なデータベースのもとで我々は放射線影響を判断しているのかがわかる。


評価線量範囲の 1Gy当たりの固形がん発生過剰相対リス
直腸最大線量  (被ばくが0の場合に対するリスク増加比)
評価線量範囲の 1Gy当たりの固形がん発生過剰相対リス
直腸最大線量  (被ばくが0の場合に対するリスク増加比)
  (mGy)        広島          長崎
評価線量範囲の 1Gy当たりの固形がん発生過剰相対リス
直腸最大線量  (被ばくが0の場合に対するリスク増加比)
  (mGy)        広島          長崎
   370       0.05014384       0.3218923
   369       0.03921758       0.2621733
   368       0.04399446       0.2840757
   367       0.02078363       0.3266424
   366       0.01600546       0.3311220
   356       -0.07718261       0.4395684
   355       -0.06092961       0.4501425
   354       -0.06301736       0.4746947
   353       -0.05270192       0.3870624
   346       -0.05668218       0.3279153
   345       -0.0513327        0.3279153
   344       -0.04437882       0.2876345
   343       -0.04190011       0.3298557
   342       -0.0245894        0.3326452
   338       -0.001502919       0.2797840
   333       -0.09260494       0.3204773
   332       -0.001612864       0.322535
   331       -0.001573156       0.3709325
   313       -0.002300576       0.2830735
   311       -0.002165569       0.2907617
   309       -0.002775812       0.2912475
   282       -0.01406185       0.3043829
   281       -0.013195        0.293223
   278       -0.3014552        0.2179566
   136       -0.6655109        1.2151276
   135       -0.6341554        1.1515731
   134       -0.002092768       1.1041003
   133       -0.538726486       1.240648
   132       -0.5913186        1.0453058
   131       -0.53967183       0.7007727
   130       -0.001779996       0.5850069
   129       -0.52713219       0.6372332
   128       -0.53059088       0.6372332
   127       -0.4848428        0.538797
   126       -0.003870772       0.5492105
   115       -0.2554249        0.572928
   113       -0.003052164       0.5577695
   111       -0.005447146       0.6463547
   107       -0.007178959       0.8934375
   105       -0.002949315       0.4872323
   102       -0.41597588        0.5872866
   101       -0.002665859       0.4793594
   90       -0.6632563        0.7595273
   89       -0.9130388        0.8539176
   88       -0.007943117       0.9064776
   87       -0.9925226        0.7674534

日本にとってのグリーンランドである使用済み燃料はどの程度期待できるか2025年01月09日 10:23

 トランプ氏がグリーンランドを狙っている真の理由はレアアースらしい。地球上のレアアースは、太陽系が生成される前の宇宙塵に含まれていたもので、それは、中性子星の合体、即ち、核分裂で生じたのであり、核分裂生成物にレアアースが含まれるのは自然なことである。
(谷口義明、宇宙の誕生と進化、放送大学出版会、第1章)

 日本では、レアアースが大量に含まれている使用済み燃料の貯蔵施設に対し、各地で反対運動が起きている。

では、どの程度のレアアースが使用済み燃料に含まれ、放射能はどの程度減衰するのか。ChatGPTの回答は以下のとおりである。

 減衰時間と同位体分離技術、放射能消滅技術(技術的には核変換技術と呼ばれる)次第で、アメリカにも中国にも頼らない自国製のレアアース資源が足元で嫌われていることになる。マスコミは何か勘違いしているのである。

ChatGPT:への質問
核分裂生成物中のレアアース比率とその中の非放射能性のレアアースの比率は?

ChatGPTの回答

*****************************
核分裂生成物(fission products)中に含まれるレアアース元素の比率は、核分裂を起こす核種(例えば、ウラン-235やプルトニウム-239)や分裂時の中性子エネルギーなどに依存します。以下にその概要を説明します。
核分裂生成物中のレアアース比率

レアアース元素の生成:
レアアース(希土類元素)は、核分裂生成物として比較的頻繁に現れます。代表的なレアアース元素には、セリウム(Ce)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)などがあります。

比率:
核分裂生成物の質量分布は、核分裂時の2つの断片(軽いものと重いもの)の質量比(約95:140付近)を中心とした曲線に従います。レアアース元素は、主に**重い断片(A ≈ 140–160)**に集中しています。この範囲では、以下の元素が多く含まれます。
セリウム(Ce)
ネオジム(Nd)
プラセオジム(Pr)
サマリウム(Sm)

非放射性のレアアースの比率

非放射性レアアースの存在:
核分裂生成物として生成されるレアアースの中には、放射性同位体(例えば、プロメチウム-147)の他に、安定同位体も含まれます。特に、セリウム(Ce)やネオジム(Nd)は、比較的長寿命または安定な同位体を持つため、非放射性部分が多い傾向があります。

安定同位体の比率:
時間が経過するにつれ、放射性同位体は崩壊して非放射性同位体へと変化します。このため、長期間保存された核廃棄物の中では、非放射性レアアースの割合が増加します。

数値例

以下は概念的な割合であり、具体的な反応条件に依存します。

全レアアース中の比率:
  レアアースは核分裂生成物全体の約10–20%程度を占める。
非放射性レアアースの割合: 時間経過後のレアアースの中では、安定な同位体が50%以上になる場合もあります(核分裂直後ではこの割合は低い)。

応用と重要性

希土類の再利用:
非放射性レアアースは、核廃棄物から回収して産業利用する可能性が検討されています(例: セリウムやネオジムを磁石や触媒に利用)。

長寿命放射性廃棄物の管理:
放射性レアアースは、崩壊特性や生成量を基に長期的な管理が必要です。

詳細な数値や生成物の同位体比は、核データベース(例: ENDF/B や JENDL)や具体的な反応モデルによる計算が必要です。
*****************************

ということなのだが、

中性子星合体によるレアアース生成なので、使用済み燃料中ではなく、地球上の天然レアアースにも放射能は含まれていることになる。

ChatGPTへの質問
天然資源における放射性同位体の内、レアアースに含まれる同位体は?

ChatGPT
****************************
レアアース(希土類元素)に含まれる放射性同位体は、主に以下のようなものがあります。これらの同位体は、天然のレアアース鉱石に微量に含まれることがあります。
主な放射性同位体

セリウム(Ce)
放射性同位体: Cerium-144
セリウム-144は崩壊する際に放射線を放出しますが、天然にはほとんど存在せず、主に人工的に生成されます。

プロメチウム(Pm)
放射性同位体: Promethium-147
プロメチウムはすべての同位体が放射性であり、自然界ではほとんど存在しません。ウランやトリウム鉱石の崩壊生成物として微量に生成されることがあります。

ネオジム(Nd)
放射性同位体: Neodymium-144
ネオジム-144は長い半減期を持つ放射性同位体で、天然のレアアース鉱石中に痕跡量存在する可能性があります。

サマリウム(Sm)
放射性同位体: Samarium-147
サマリウム-147は長い半減期(約1.06 × 10¹¹年)を持つため、天然に存在する放射性同位体の一つです。

テルビウム(Tb)
放射性同位体: Terbium-158
テルビウム-158は自然界で極めて稀な放射性同位体です。

ジスプロシウム(Dy)
放射性同位体: Dysprosium-154
自然界には微量しか存在しませんが、放射性崩壊が確認されています。

**************************

 従って、同位体分離、核変換技術の定量的目標は、この天然レアアースの放射性同位体レベルまで落とすことにあり、一部は達成見通しがえられているものもある。

カナダが第2のチベットにならないようにする方法2025年01月10日 03:02

 プーチン氏でも選挙で選ばれた大統領である。トランプ氏もいつ豹変して武力行使するか、或いはそこまで行かなくても実質的にカナダを米国の支配下に置く方策をとることは可能だろう。ハーウェイCEOが米国の指示でカナダで逮捕されたように。

 カナダと米国の対外政策としては、移民政策の差が大きい。カナダは東洋系を含む海外からの移民を広く受け入れている。移民排除を掲げる米国としては、カナダのこのような政策がある種の抜け穴に見えるのである。

  下記参考資料1のChatGPTの回答にあるように、カナダは経済発展のために移民を積極的に受け入れる政策であり、米国は、安全保障上などの理由で移民を厳しく制限している。全く逆の立場である。

 一方、米国ーカナダの国境はカナダのトロント・ブルージェイズの大リーグ参加による相互移動にみられるように、ほぼノーチェックである。

 これでは、軋轢が生まれて当然だろう。


 このような事例は、中国にもあった。チベット動乱である。下記参考資料2にあるように、社会的、文化的に異なるチベットは1949年の中華人民共和国の成立により、一方的に中国人民解放軍の侵入を受け、その後、1951年、チベット政府は「十七か条協定」に署名し、中国の主権を認める一方、チベットの自治と宗教の自由が約束され、一旦は平和が保たれたはずだが、中国政府の様々な干渉により、1956年首都であるラサで住民暴動が起き、これを鎮圧するために、中国軍が本格進入したが軍事力のなかったチベット政府はなすすべがなかった。チベット政府の元首であるダライ・ラマ14世は側近とともに、ヒマラヤを超えてインドに逃れ、亡命政府を設立した。これがチベット動乱である。

 チベットはチベット自治区として中国政府の管理下におかれ、今でもチベット住民と中国官僚との間では軋轢があるが、現在のダライ・ラマ14世は、住民の中から次の指導者であるダライ・ラマを高僧が国中を探して選ぶというダライ・ラマ制を次世代に続けるつもりはなさそうである。

 即ち、チベットは社会的、文化的に消滅しそうな状況である。


 一方、カナダはどうなるだろうか。トランプが本気でカナダを米国の51番目の州のように、アメリカと同様の対外政策に変更をするよう申し入れた場合、カナダがどこまでこれを受け入れるかで、両国関係が今のウクライナーロシア関係に近くなるかが決まる。カナダにはすでに100万人単位の移住者がおり、一大勢力になっている。しかし、軍事力は米国の1/10もないだろう。
 
 カナダの交渉の切り札は何か。それはマスコミで聞くような米国へのエネルギー供給や天然資源の供給のストップ程度なのだろうか。

 幸い、カナダは英連邦に所属している。英連邦は国家元首がイギリス国王である。象徴的な意味合いと思われている英連邦であっても

歴史的には、カナダは1867年に「自治領(Dominion)」としてイギリス帝国の一部となり、 1931年のウェストミンスター憲章により、カナダは立法面での独立を獲得したが、英連邦に留まってはいる。

 この際、この英連邦所属国家であるという象徴的な意味合いをより実質的にイギリスやオーストラリア等の連携を強化する方向に外交政策を変更し、これら英連邦の軍事力(イギリスは核所有国でもある)、経済力、米国との輸出入実績などを総動員した協力協定を結ぶことである。これによって、米国の不当な圧力を共同で跳ね返すことである。これならば、第2のチベットにならなくて済む可能性は高まる。。






*****************************
参考資料1

ChatGPT
カナダと米国の移民政策の差

1. 移民政策の基本理念

カナダ:
カナダの移民政策は、経済的貢献、家族再統合、人道的配慮を重視します。
移民が国の経済成長に寄与することを目的とし、技術移民プログラム(例: Express Entry)や州指名プログラム(PNP)を通じて、高技能労働者を積極的に受け入れています。
多文化主義が国家政策として採用され、移民の文化や多様性を尊重する姿勢をとっています。

アメリカ:
アメリカの移民政策は、歴史的に家族再統合を最重視しています。
雇用ベースの移民も重要視されていますが、全体的な移民枠はカナダに比べて制限的です。
アメリカでは国境管理と不法移民対策が大きな政治的テーマとなっており、移民政策は安全保障と密接に関連しています。

2. 移民の受け入れ数

カナダ:
カナダは人口に対する移民受け入れ率が非常に高く、年間約50万人(2025年の目標値)を受け入れる計画があります。
これは人口増加の主要な要因であり、労働力不足や少子高齢化への対策として積極的です。

アメリカ:
アメリカはカナダより多くの移民を受け入れていますが、人口規模を考慮すると、移民受け入れ率は低めです。
アメリカは厳しい審査プロセスや移民ビザ発給数の制限があり、特定分野の高技能労働者をターゲットにしています(例: H-1Bビザ)。

3. 技術移民の制度

カナダ:
カナダではポイント制を導入しており、年齢、学歴、職業経験、語学能力(英語・フランス語)などの基準で移民希望者をスコア化し、高得点の人を選抜します。
州ごとに特化したプログラム(例: PNP)があり、地方経済や特定の産業に適した移民を受け入れる仕組みがあります。

アメリカ:
アメリカは雇用主がスポンサーとなる雇用ベースの移民ビザ(例: H-1Bビザ)が主流です。
技術移民向けのプログラムは競争が激しく、抽選制やビザ発給数の上限が存在します。
移民の対象は特にITやエンジニアリングなど特定分野に偏っています。

4. 家族移民

カナダ:
カナダは家族移民も積極的で、配偶者、子ども、両親、祖父母を含む家族移民枠を提供しています。
両親や祖父母の移民受け入れには上限がありますが、長期ビザ(Super Visa)を提供するなど柔軟な制度もあります。

アメリカ:
アメリカでは家族移民が全体の約70%を占め、配偶者や子どもだけでなく、兄弟姉妹の移民も認めています。
しかし、家族移民の手続きには長い待機時間があり、特に兄弟姉妹の場合は数十年待つこともあります。

5. 難民・庇護申請

カナダ:
カナダは難民受け入れを積極的に行っており、政府が直接支援するプログラムや市民が難民をスポンサーするプログラムがあります。
難民申請者には生活支援や再定住プログラムが提供され、統合を促進します。

アメリカ:
アメリカも難民を受け入れていますが、受け入れ数は政権によって大きく変動します。
難民や庇護申請のプロセスは長く、制度が厳格化される傾向があります。

6. 国境管理と不法移民

カナダ:
カナダは地理的条件から、不法移民の流入が比較的少ないです。
不法滞在者の処遇は比較的寛容で、一部は正規化プログラムの対象になることもあります。

アメリカ:
アメリカは南部国境を通じた不法移民の流入が大きな課題です。
国境警備や不法移民対策に多額の予算を投じており、不法移民の取り締まりも厳しいです。

まとめ

カナダは多文化主義を基盤に、経済成長と人口増加を目指した移民政策を展開しています。一方、アメリカは家族再統合を中心としつつ、安全保障や国境管理を重視しています。
両国とも移民を重要視していますが、その運用方法や重点分野に大きな違いがあります。
*****************************

参考資料2

****************************
ChatGPT

チベット動乱

 チベット動乱とは、1959年に中国の統治下で起きたチベットの大規模な反乱のことを指します。この出来事はチベットの歴史と中国との関係において極めて重要な節目となっています。

背景

中華人民共和国の建国とチベット統治
1949年に中華人民共和国が成立すると、中国はチベットを自国領土と主張し、1950年に中国人民解放軍がチベットに進軍しました。
1951年、チベット政府は「十七か条協定」に署名し、中国の主権を認める一方、チベットの自治と宗教の自由が約束されました。

不満の高まり
しかし、中国政府はチベット社会への改革を進め、農奴制の廃止や土地改革を試みました。これにより、チベットの伝統的な宗教指導層や貴族階級が不満を抱き、緊張が高まりました。
さらに、中国の軍事的、政治的な支配が強化され、チベット人の反発が増しました。

1959年の動乱

ラサでの暴動
1959年3月10日、チベットの首都ラサで反中国デモが発生しました。多くのチベット人が抗議運動に参加し、中国の統治に対する反発を示しました。
この動きは次第に武力衝突に発展し、チベット各地で反乱が拡大しました。

中国の弾圧
中国人民解放軍は武力で反乱を鎮圧し、多くのチベット人が犠牲となりました。
1959年3月17日、当時のチベットの宗教的・政治的指導者であるダライ・ラマ14世はインドへ亡命しました。その後、ダライ・ラマと支持者たちはインドで「チベット亡命政府」を設立しました。

影響

ダライ・ラマの亡命政府
ダライ・ラマ14世は亡命後もチベットの自治と文化的自由を訴え、国際社会に支援を求めました。
現在でもダライ・ラマは平和的手段でのチベット問題解決を目指しています。

中国政府の統治強化
1959年の反乱後、中国政府はチベットでの統治を一層強化し、チベット自治区を正式に設立しました(1965年)。
同時に、漢族移民の増加や経済開発が進められ、チベットの伝統文化や宗教への影響が続いています。

国際的な注目
チベット動乱とその後の状況は国際的な人権問題として注目を集め、チベット問題を支持する運動が多くの国で展開されています。

現在のチベット問題

チベット動乱以降、中国政府とチベット亡命政府の対話は進展せず、依然として緊張関係が続いています。
中国政府はチベットの発展と安定を強調する一方、チベットの自治拡大を求める声や人権侵害への批判が続いています。

チベット動乱は、チベットと中国の関係の中で深い溝を作った出来事であり、現代でもその影響が続いています。
***************************

パナマがパナマ運河を米国に返還しなくて済む方法2025年01月10日 07:02

 トランプ氏はパナマ運河の米国への返還を要求するらしい。

1977年にパナマの国家主席だったトリホス氏とカーター元大統領との間で締結された条約を破棄し、パナマ運河を以前のアメリカ管理にしたいというのがその狙いである。

そもそもなぜ、カーター氏は米国が主体となって建設したパナマ運河の返還をしたのか。

ChatGPTによれば以下の5項目が米国のメリットとしてあるらしい。
これを逆利用すればよいのだが、現状では、トランプ氏に対し、パナマが利用できそうな項目は、3の経済性と5の安全保障問題だけだろう。

即ち、1977年以来、パナマが運が管理に支払っていた管理費を米国に要求することである。更に、立退料として、今後米国が得るはずの利益も上乗せすることである。なぜならカーターはその管理費が負担なのでパナマに返還したことになっているからである。

次に、安全保障上の観点から、パナマは米国以外の第3国、例えばBRICSとの連携を強め、それが米国の利益に反することを説得することである。商人であるトランプ氏は利益がないならばその交渉はやめるはずである。そこまでD/Mを積み上げられるか、米国のシンクタンクに依頼する方法もある。



*****************************

1977年のパナマ運河返還条約(トリホス=カーター条約)は、アメリカがパナマ運河の管理をパナマに段階的に移管することを約束した重要な外交的合意でした。この政策は、アメリカに以下のような複数の利益をもたらしました。
1. アメリカの国際的なイメージの改善

反米感情の緩和
パナマ運河地帯のアメリカ支配は、ラテンアメリカ全体での反米感情の象徴的な要因となっていました。返還条約は、アメリカが他国の主権を尊重する姿勢を示し、ラテンアメリカ諸国との関係改善に寄与しました。

冷戦期の地政学的配慮
当時、冷戦が進行しており、ソ連やキューバがラテンアメリカで影響力を拡大していました。運河返還を通じて、アメリカはラテンアメリカ諸国の信頼を得ることで、共産主義の影響を抑制する戦略的利益を得ました。

2. 安全保障への寄与

パナマの安定化
パナマ運河地帯に対する主権要求が続いていたことで、パナマ国内の緊張が高まっていました。返還条約により、パナマ政府の安定を助け、地域的な不安定化を防ぐことができました。

運河の安全な利用確保
条約には、アメリカが運河の中立性を維持し、平時および戦時に運河を利用する権利を確保する条項が含まれていました。このため、アメリカの商業および軍事的利益は引き続き保護されました。

3. 経済的な配慮

高コストな運河管理からの解放
アメリカは運河地帯の維持と管理に多額の費用をかけていました。返還によって、この財政負担が軽減されるという経済的な利点がありました。

国際貿易の円滑化
パナマ運河は国際貿易において重要な役割を果たしており、返還後もその機能が維持されることで、アメリカ経済の利益にも寄与しました。

4. 民主主義と人権の推進

道徳的リーダーシップの表明
アメリカは、歴史的な植民地主義や帝国主義的な慣行からの脱却を示すことで、道徳的リーダーシップを強化しました。この姿勢は、アメリカ国内外で一定の評価を受けました。

パナマの国民的自尊心への配慮
パナマ運河の返還は、パナマ人にとって長年の悲願であり、この合意によりアメリカは「協力的なパートナー」としてのイメージを高めました。

5. 長期的な地政学的安定

条約後の協力関係
条約は、アメリカとパナマの長期的な協力関係を築く土台となり、地域的な安全保障や貿易における信頼性を確保しました。

グローバルな影響力の強化
アメリカは条約を通じて、自国が単なる覇権主義的国家ではなく、国際的な秩序を尊重する国家であることを示しました。

まとめ

1977年のパナマ運河返還政策は、アメリカにとって短期的には一部の保守派からの批判を受けましたが、長期的には外交、経済、安全保障の各側面で重要な利益をもたらしました。この政策は、アメリカが冷戦時代の地政学的課題に対応しながら、ラテンアメリカとの関係を改善する大きな転換点となりました。

*****************************