実名報道と死刑制度の功罪2021年11月01日 05:18

 昨晩の京王線の傷害・放火事件の犯人は、2人殺して死刑になりたかったと話しているそうだが、その理由はなんだろうか。
 彼は単に死にたいのではなく、自殺できないので死刑になりたいのだろうか。彼のハロウィーンの悪魔の扮装での喫煙姿を見ると、本当の狙いは、自己承認欲求を満足させたいということだと思う。
即ち、メディアに晒されて、命をかけても自分の存在を世間に知ってもらいたいという自己承認欲求である。
 これは、暴走族など、社会に迷惑をかけて自分の存在を知ってもらうことと同様の心理だが、現代のように、ネットが一般的になると、個々の事件の詳細が簡単に一般人が知ることができるようになる。それならば、もっと大事件を起こせば、自分の名前も姿も世間に知らせることができるはずだーということで、このような事件を起こす価値が出てくる。

 これを防ぐには、まず、メディアが報道しないことである。しかし、それは、民主主義国家では認められない。ジャーナリズムの目的からも外れる。このような事件を起こしても自己承認欲求を満足させることには役立たないと思わせなけれなならない。
 この両者を同時に満たす唯一の方法は、実名報道をしない、そして、犯人の顔形がわかるような映像を映さないことである。すでに、そのような方法を採用している北欧の国もある。
 メディアは視聴率が下がっても、良い社会を作ろうとするならば自主規制をしてもらいたい。

 また、今回の事件で示されたもう一つの課題は、死刑制度との関係である。二人殺害すれば、国家により殺してもらえると考えたら、一種のヒロイズムを感じるものもいるであろう。
 いまの自分の不幸は、社会制度が悪いせいである、その根源は政府であり、国家であるーと考えれば、その国家に立ち向かうのは正義であり、その国家に殺されるのであれば本望であるーという心理に陥っても不思議ではない。
 死刑制度は犯罪を抑止するというよりも、このような理不尽な犯罪を誘発する可能性が高い。
 私怨による殺人は死刑制度の有無に関わらず起こると思う。犯人は異常な心理状態になっているからである。一方、このような自己承認型の犯罪はかなり意図的なものであり、異常な心理状態というよりも、健全な精神状態でも自己承認欲求が強い人は多い。それがなかなか満足できず、社会的にも不幸な状況だとこのような犯罪に走ることになる。死刑制度は見直さなければならない。少なくとも被害者の人数などで適用、不適用を決めるようなことがあってはならない。

なお、一部識者より、模倣犯を防ぐため、心理学者などを総動員して、死刑よりも更に厳しい刑を考えるべきだなどという意見が散見されるが、そのようなものを考えられるだろうか。すでに死刑制度ができてから数千年が経過し、体の一部を切断するような恐ろしい刑はこれまでに数多く考えられているが、ヒロイズムによるテロは全世界にまん延しているのである。

日本での新型コロナ感染者激減理由の推定2021年11月02日 06:01

 中村祐輔先生のブログ
https://yusukenakamura.hatenablog.com/
の10月24日の内容を私流に要約すると、アジア各国での新型コロナの100万人当たり死亡者数は欧米などより一桁小さく、その理由は、アジア各国住民と欧米各国住民の間で免疫に関与している遺伝子多型が異なっていること、また、コロナ型ウイルスを持つ風邪への感染がアジア諸国で頻繁に生じていることなどが挙げられている。
 ところで、現在各国で流行している新型コロナウイルスは、インド由来のデルタ株である。これはインドで変異したウイルスであると言われている。即ち、アジア型の遺伝子多型に適応してきたウイルスのはずである。

 それが、日本に持ち込まれ、一時流行したが、ワクチン接種率の向上とともに急速に収束していった。
 これは、日本の住民の多くがアジア人の遺伝子多型の特長を持つだけでなく、日本の主要ワクチンであるファイザー製ワクチンによる抗体がデルタ型に特に有効であるために集団免疫効果が発現したというところではないかと推定したくなる。

 従って、アジアの他国よりも風邪感染率が低く、免疫に対するワクチン依存度が大きい日本は、ワクチン効果が低下する数か月後には再度大流行が生じる可能性は他国よりも高いということになる。
 WHOは全世界がワクチン2回接種できるまで、3回目接種は控えるのが倫理的であるという見解だが、各国住民の免疫に対するワクチン効果の寄与の差も考慮した勧告にしてもらいたい。

非常用ドアコック問題をAIは解決できるのか2021年11月04日 06:25

 先日の京王線刺傷事件対応では、非常用ドアコックの運用で議論が起こっている。
 WIKIによれば、電車の非常用ドアコックは、1951年の桜木町の電車火災では知られてなかったため、多数の死者が出たが、その後の三河島事故では、乗客がこのドアコックを知っていたため、車外にでて、他の電車に轢かれ多数の犠牲者がでた。
 このように、安全性を上げようとして設置されたものが場合によっては逆効果になってしまう問題はよくあることである。
 
 今回の京王線事件では、更に複雑で、一部乗客がどこかの車両のドアコックを開けたことを運転手が認識できたため、ホームドアとのずれを修正しようとしたさいに、手動でドアが開けられていれば危険な状態になると考え、運転手は車両の移動をためらったらしい。そのうちに窓から客が出始めたため、更に運転手と車掌は何もできなくなったようである。

 では、AIがこの京王線事件を対処しようとしたらどうしただろうか。現状では、AIが認識している情報が数台のカメラ、車両挙動、運転手、車掌からの情報などに限られているので、何もできないだろう。
 さらに多くのカメラ情報や、不審者情報もAIが知っていたとしても、上記の複雑な経緯の中で、最適な解を得ることができただろうか。

 今回の状況では、京王電鉄側の対応は妥当だと評価されている。
運転手が最初に停止した位置をピッタリホームドア位置に合わせていたならば多少は違うかもしれないが、非常時には多少の齟齬は良くある話である。ホームドアの構造も駅や路線でかなり異なっているようである。
 
 このような現状では最適解はAIでは得られないであろう。更に、事故経験を積むしかないかもしれない。しかし、このような事故状況は、過去の電車事故でも一部あったのでその知識を取り入れることで最適解に近づくかもしれない。また、このような、安全装置による逆効果現象は、多くのシステムで見られることである。その知識をAIに取り入れ記憶することは可能であろう。しかし、それをどのように対応方法に取り入れられるか、その想像力がAIにどこまで期待できるか、おそらく、AIを動かす人間たちの想像力、創造力の強化が重要になる。
 暫くは、事故現場に居合わせた人間の知恵と直観力に頼らないといけないだろう。

日本のみコロナ流行が収束した理由の推定2021年11月09日 06:40

 相馬市のWEBサイトや相馬中央病院の坪倉医師の話などから、ワクチンの効果である抗スパイク抗体の量は数か月で半減するらしい。
即ち、ワクチンだけで集団免疫を作ろうとしても数か月しか持たないと思われる。
 しかし、日本では、6月ごろから9月頃までの短期間に人口の半数近くがワクチン接種を受けた。
 更に、8月の第5波で感染者が増加したが、日本ではPCR検査が保健所などに限られていたこともあり、無症状感染者はその10倍程度いる可能性がある。彼らも大量の抗体を持っているはずである。
 即ち、10月時点では人口の80%程度が一時的に抗スパイク抗体を保有しており、集団免疫状態になっていると推定される。
 菅前首相のワクチン接種推進策とPCR検査抑制策が相まって、日本では現在集団免疫が期せずして成立していると推定される。

 坪倉医師の話から推定すると、ワクチンによる抗体は数か月レベルで低下していくので、仮にコロナ感染者の抗体が長期に維持できたとしても、12月ごろからは集団免疫状態は解消し、新規感染者が増大すると予測できる。これは、新たな変異ウイルスが持ち込まれなくてもそうなる可能性が大きい。

 日本はこのような特殊事情にあるのだから、他国よりも第3回目接種を急ぐ必要があると考えられる。

自己承認欲求は誰に認められたいということなのか2021年11月10日 10:02

 最近、連続している電車テロの原型として、「黒子のバスケ」脅迫事件があったと篠田博之氏のブログ記事にあったので、犯人が獄中で書いた手記「生ける屍の結末:「黒子のバスケ」脅迫事件の全真相」を購読してみた。そのあとがきは衝撃的なものであったが、篠田氏の記事では、刑務所での作業の責任者となり、人柄が変わったらしい。
 刑務所内で自己承認欲求が満たされるものであるならば、事件前の環境は、犯人にとって運が悪かったとしか言いようがない。
 心理学者やマスコミはテロ事件やその容疑者の背景を報じるが、実際には身近な人のたった一言、一挙動で容疑者が救われることが多いのではないだろうか。
 もっとも自己承認欲求を満たす可能性が大きい人物は、彼又は彼女の母親であろう。しかし、親子でも相性がある。母親のリテラシー能力も常にあるとは限らない。親が虐待的しつけをしたことが事件の背景にあることも多い。また、母親がすでに亡くなっているか分かれているなどの状況もありうる。
 ではどうしたらいいのだろうか。

 まず、この手記を読んで、彼の自頭の良さに感銘した。これだけ詳細に自分の背景と事件の背景、社会の問題点を具体的に指摘している本はない。社会学者、心理学者にこれだけ当事者の状況に踏み込んだ本は書けるものではない。彼が両親に対し、自分のような汚物を社会に排出したなどと記述しているが、このような本を記述できるだけでも素晴らしいリテラシーである。そして、この本がこのブログのように引用されること自体が、自己承認欲求を満たすものとなっている。

 では、なぜ、多くの自己承認欲求に悩みを持つ人々がこのネット社会で満たされないのか。
 その一因は、ネット社会での発信が、多くの場合、匿名になっているためではないのだろうか。匿名であるということは、自分が社会では直接見えない存在ということになる。それは自己承認欲求とは本質的に矛盾するシステムなのである。
 彼は、ネットを駆使してこの事件を起こしたわけであるが、その前に、実名で様々な発信をしていたら、まったく別の展開になっていたかもしれない。
 実名で発信するということは、少なくとも社会への自己開示であり、即ち、反発を受けることもあるだろうが、直接的な自己承認、アイデンティティの確認になる。
 このブログは匿名なので言っていることは矛盾しているが、自己承認欲求への対応として、実名ブログ、実名SNSを多くの人が始めたら、日本であっても、このような事件は減少していくだろう。

抗体保持者割合と感染者変化の関係2021年11月14日 06:47

抗体保持者割合と感染者数変化
 時間依存量評価用指数関数式を集団免疫レベルをパラメータとする感染者数時間変化に適用し、平均的な抗体量が半減した場合の感染者数増加速度を計算してみた。
 結果を上の図に示す。
この図の横軸は、時間経過(日数)、縦軸は最初に一人の感染者がいた場合の、感染者人数である。
 感染者数(Φ)の評価式は、以下の指数関数としている。

   Φ(t)=exp((D0-D)/l×t))

  ここで、
     D0:集団免疫状態(感染者が増減しない集団免疫状態)
 この図では住民の70%(D0=0.7)が十分な抗体を持つ場合にこの状態になると想定した。 
 
     D:抗体保持者割合
       0.8の場合、80%の住民が十分な抗体を持つ。
       0.6の場合、60%の住民が十分な抗体を持つ。
       0.5の場合、50%の住民が十分な抗体を持つ。

     l:感染者が他の住民に感染させるまでの平均日数。
 ここでは、3日とした。体内でウイルスが十分増加する日数が2日程度であることから3日と設定した。
  
     t:ある抗体保持者割合になってからの経過日数(日)

 抗体保持者割合については、日本では、ワクチン接種者が70%程度であり、更に、第5波の無症状感染者が報告数の10倍程度であるとすると、現状は80%以上(D=0.8以上)あると考えられる。
 今後、ワクチンの追加接種をしないと、抗体数の減少に比例して、抗体保持者割合が0.6、0.5と低下するが、それまでの期間が問題となる。

 政府の委員会では、ワクチン接種後8か月を有効期間の目安にして計画しているが、相馬市の調査では、~3か月で半減する例も見られたそうである。従って、ワクチン接種完了日を平均的に9月末とすると、この図で、D=0.5となる初期日は最悪、12月1日ということになる。

 政府の計画では、12月は医療従事者の第3回接種日になっているが、一般人も含めた半数以上が12月に第3回接種を開始しないと第6波が年末年始に来襲するということである。
(2021.11.19 免疫レベル、抗体保持者割合等実態に合わせ修正)

先進国だけワクチン接種しても無意味だった2021年11月27日 05:19

南アフリカでスパイクタンパクに多数の変異のある新型コロナウイルス株(オミクロン株)が見つかった。南アフリカやインドなど人口が多く、ワクチン接種が進んでない国では、ウイルスの絶対量が多いはずだから、変異も比例して多くなる。DNAやRNAの変異は、単に終種類の核酸のコピーミスだから(10憶コピーに対し、1回といわれている)、ウイルス絶対数が多いほど変異は多数生じ、その変異株が生き残り拡散される可能性も増えることになる。

インドや南アフリカで発生した変異株が世界中に広がるのは、人口も人口密度も高い一方、感染者も多く、それだけ拡散できる変異株が発生しやすいということである。

このような地域にこそワクチン接種を進め、変異株が生じにくい環境を作る必要がある。しかし、現状は逆に先進国でのワクチン接種率が高い。

先進国がワクチン接種を進めても、ブレークスルー感染を生じやすい変異株がこれらの地域で発生し続けるならば、いつまでもコロナ禍は収束しない。鎖国が不可能な現在、まずは、ワクチン増産と接種推進支援を日本政府も含む各国政府が優先すべきであり、GOTO何とかの優先順位は低くするべきだ。

ヒトのDNAのイントロンの存在理由について2021年11月28日 07:43

DNAのイントロン部分は遺伝子として機能していないDNAの領域で、RNAに転写される際に、かけはぎ機能が別に用意されており、イントロン部分はこのかけはぎ機能により削除され、必要な遺伝子部分のみ残るようにできているらしい。(二河成男「生命分子と細胞の科学」)
このイントロンがなぜ存在しているのかは不明だそうである。
このテキストのP.118 を見るとショウジョウバエのDNAのイントロン部分は遺伝子部分に比べ非常に短い。一方、人のDNAは殆どがイントロン部分でできている。
ショウジョウバエは放射線に弱いことが分かっている。即ち、数ミリシーベルトの照射で遺伝機能がなくなるのである。一方、人は数シーベルトオーダーまで死亡することはない。この差がイントロンと遺伝子の比率で説明可能なように思える。
放射線などにより細胞中に生成される活性酸素がDNAの部分的損傷を生じるが、遺伝子部分の存在密度が高いと同じ活性酸素密度であってもDNA修復機能が十分に働かないはずである。ヒトのDNAでは殆どがイントロンなので、仮にDNA損傷があっても、遺伝子部分の損傷を修復できる確率がショウジョウバエよりも数桁高く、殆ど遺伝子そのものへの損傷が残らないものと推測できる。
これが人が放射線に強く、ショウジョウバエが極端に弱い理由であるーという仮説はどうだろうか。

太陽フレア時の航空機搭乗時被ばく線量について2021年11月30日 13:23

太陽フレアの異常爆発時に太陽から各種の放射線が放出され、その放出レベル、時間帯により、上空の線量が大幅に増加したり、逆に多少減少したりする。

https://wasavies.nict.go.jp/
l

のサイトでは航空機航路での線量予測、太陽フレア時の警報などを実行しているそうだ。
30000ftレベルでは通常地上の5倍程度になっているが、太陽フレア時には線量が大幅に増加することもあり、航空会社ではパイロットを均等に被ばくさせるために太陽フレア発生を考慮したローテーションを行っていると聞いた。
このような予報を宇宙天気予報と呼ぶらしい。
このサイトのスケールを見ると地上レベルの2桁上まである。太陽フレアが年に数回爆発するらしいが、それで線量が増加する場合や数千年に1回といわれている大爆発時に備えてこのスケールを用意しているのだろうか。
被ばくが気になる方は、航空機に乗る際、このサイトを見て旅行をどうするか決めたほうが良いかもしれない。

地表レベルでの線量測定値は太陽フレアの発生時に大きく変わることはないようだが、それは恒星の核融合反応におけるガンマ線発生が少なく、主に陽子、中性子が線量の大部分を占めるからであろう。
大気により陽子、中性子は大きく減衰する。
従って、この予報に使用している中性子の線量への換算係数がどのようになっているかが気になるところである。宇宙線などの高エネルギーの中性子の人体影響などはよくわかっていないのではないかと思われるからである。