マップスパムによる詐欺商法にご用心 ― 2024年10月01日 09:12
最近郵送されてきたある生活支援サービス関係のパンフレットには、その事業者が全国展開し、各都道府県に支部を有しているので、日本全国どこに移住しても、最初に払い込んだ金額でのサービスが受けられるという趣旨のことが書かれていた。
その事業者のサイトを見てみると、各県の支部の住所とGoogleマップで検索できる地図までリンクされていた。
各地図のリンクをクリックすると、全国主要都市を中心に数か所は確かに事業所が存在するようだ。しかし、約40か所の住所はビル名だけで部屋番号がない、或いはあってもあり得ない番号になっている。その中にビル内のフロア毎プレートが写真にあり、その事業所があるというフロアには別の会社名しかない。
Googleマップは信頼性があるのだろうか。このようにして、小さい事業者が全国展開して大きな事業者に見せかける詐欺行為はマップスパムといい、実際にそのための被害もでているそうである。
Googleは電話や郵送で本当にその事業所が実在するか確認することにはなっているが、実際には不完全で、マップスパムの温床になっていることが多い。
以下、マップスパムに関するChatGPTの回答である。
**************************
質問
事業を大きく見せるために支店が全国にあるかのようなビジネス手法がありますが、GoogleMapは悪用された例がありますか
ChatGPT
はい、GoogleマップやGoogleビジネスプロフィールが悪用された例は過去に報告されています。特に、事業を実際より大きく見せるために、架空の支店やオフィスを全国に存在するかのように偽装するケースが存在します。このような手法は「マップスパム」や「ビジネススパム」と呼ばれています。
具体的には、以下のような悪用が報告されています:
1. 架空の支店や事務所の登録
企業や個人が、存在しない支店や事務所をGoogleマップ上に多数登録し、あたかも全国に広がる大規模な事業展開をしているかのように見せかける例があります。特にサービス業やリフォーム業、SEO業者などがこの手法を使い、消費者を誤解させるケースが報告されています。
2. 他のビジネスを乗っ取る
悪意のある業者が既存のビジネスのGoogleマップリスティングを「乗っ取る」こともあります。例えば、他の正当なビジネスの場所を偽の情報で登録し、顧客がそのビジネスを検索した際に自分の情報が表示されるように操作することがあります。
3. 架空のレビュー操作
架空の支店を登録するだけでなく、偽のレビューを大量に投稿して、その支店が高評価を得ているように見せかけることで、信頼性を偽装することもよくあります。これにより、消費者が実際には存在しない支店を信用してしまう可能性があります。
4. 詐欺行為
一部の悪意ある業者は、架空の支店を使って詐欺を行うことがあります。例えば、存在しない業者が全国展開しているかのように装い、前金を要求する詐欺などのトラブルに発展することもあります。
Googleの対策
Googleは、このような不正行為に対抗するためにさまざまな対策を取っています。たとえば、不正なリスティングを報告できる仕組みや、ビジネスの正当性を確認するための厳格なプロセス(郵送での確認など)を導入しています。また、不正なレビューや偽のビジネスアカウントを検出・削除するためのアルゴリズムも強化しています。
それでも、完全に不正を防ぐのは難しく、悪用される例が今でも存在するため、消費者やビジネスオーナーも注意が必要です。
*****************************
その事業者のサイトを見てみると、各県の支部の住所とGoogleマップで検索できる地図までリンクされていた。
各地図のリンクをクリックすると、全国主要都市を中心に数か所は確かに事業所が存在するようだ。しかし、約40か所の住所はビル名だけで部屋番号がない、或いはあってもあり得ない番号になっている。その中にビル内のフロア毎プレートが写真にあり、その事業所があるというフロアには別の会社名しかない。
Googleマップは信頼性があるのだろうか。このようにして、小さい事業者が全国展開して大きな事業者に見せかける詐欺行為はマップスパムといい、実際にそのための被害もでているそうである。
Googleは電話や郵送で本当にその事業所が実在するか確認することにはなっているが、実際には不完全で、マップスパムの温床になっていることが多い。
以下、マップスパムに関するChatGPTの回答である。
**************************
質問
事業を大きく見せるために支店が全国にあるかのようなビジネス手法がありますが、GoogleMapは悪用された例がありますか
ChatGPT
はい、GoogleマップやGoogleビジネスプロフィールが悪用された例は過去に報告されています。特に、事業を実際より大きく見せるために、架空の支店やオフィスを全国に存在するかのように偽装するケースが存在します。このような手法は「マップスパム」や「ビジネススパム」と呼ばれています。
具体的には、以下のような悪用が報告されています:
1. 架空の支店や事務所の登録
企業や個人が、存在しない支店や事務所をGoogleマップ上に多数登録し、あたかも全国に広がる大規模な事業展開をしているかのように見せかける例があります。特にサービス業やリフォーム業、SEO業者などがこの手法を使い、消費者を誤解させるケースが報告されています。
2. 他のビジネスを乗っ取る
悪意のある業者が既存のビジネスのGoogleマップリスティングを「乗っ取る」こともあります。例えば、他の正当なビジネスの場所を偽の情報で登録し、顧客がそのビジネスを検索した際に自分の情報が表示されるように操作することがあります。
3. 架空のレビュー操作
架空の支店を登録するだけでなく、偽のレビューを大量に投稿して、その支店が高評価を得ているように見せかけることで、信頼性を偽装することもよくあります。これにより、消費者が実際には存在しない支店を信用してしまう可能性があります。
4. 詐欺行為
一部の悪意ある業者は、架空の支店を使って詐欺を行うことがあります。例えば、存在しない業者が全国展開しているかのように装い、前金を要求する詐欺などのトラブルに発展することもあります。
Googleの対策
Googleは、このような不正行為に対抗するためにさまざまな対策を取っています。たとえば、不正なリスティングを報告できる仕組みや、ビジネスの正当性を確認するための厳格なプロセス(郵送での確認など)を導入しています。また、不正なレビューや偽のビジネスアカウントを検出・削除するためのアルゴリズムも強化しています。
それでも、完全に不正を防ぐのは難しく、悪用される例が今でも存在するため、消費者やビジネスオーナーも注意が必要です。
*****************************
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yokoyamashindo.asablo.jp/blog/2024/10/01/9720933/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。