マスコミが信用されなくなった時代2024年11月18日 05:47

 最近の米大統領選や兵庫県知事選の結果で、マスコミの情報が信用されず、SNSなど口コミ情報を信用する人の割合が、増加していることを実感する。

 トランプとハリスの討論会で、トランプが不法移民が飼い犬を食べていると発言したことに対し、司会者はそれは確認されていないと反論したが、米国民の大半はそうかもしれないがそう言っているマスコミも信用できないと判断したのが今回の選挙結果である。

 今後もこの傾向は続くのであろう。最近伸長しているSNS依存型の政党は、必然的に大手のマスコミに対立する政策をとり、或いは、イーロン・マスクのようにSNS自体を取り込む作戦に出るだろう。

 マスコミが第四権力(最近は第三?)と言われて久しい。

 IT技術の発展とともに第四権力として、SNSが台頭してきたのである。これを政治家が利用できていないのが、インテリジェンス(情報活動)の遅れた日本の現状であり、マイナカードの混乱にみられるように、IT化が遅れているということと表裏一体である。

 現在、どの国もこの第四権力の取り込みに成功しているとは言い難い。中国は、SNSを強制的にコントロールしようとし、米国、ECは一方はSNS運営側が政権に取り入ろうとし、一方は対立構造になっている。

 ただ、SNSが第四の政治権力を持つことは最近の選挙結果から明らかになっている。今後、世界の政治権力は量子通信や量子コンピュータによる大規模AIが、SNSをコントロールできるかどうかに掛かっているような気もするが予測はますます難しくなった。

 このような混沌とした世界だからこそ、庶民はAIや量子の知識を深めることで、政治権力による第四権力のコントロールを十分監視できるように準備しておくことが重要だと思う。昔流にいえば、流言飛語に惑わされないための正しい知識の習得である。これが世界の平和と安定に寄与することは時代によらない真実だと信じる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yokoyamashindo.asablo.jp/blog/2024/11/18/9732716/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。