JCO事故による被ばく健康影響の再考2023年12月12日 05:05

http://www.murasugi.com/contents/document02-004

には元新潟大学安保教授による被ばくと健康影響の図(ホルミシスを提案した米国ラッキー教授案)が引用されている。放射線ホルミシスはまだ定説にはなっていないが、物質による生体影響は一般に最適点があるので放射線である光子にも最適点があって不思議ではない。

 この図では、年間被ばく量が1mGy/年~10000mGy/年の間が健康に過ごせる範囲であり、その最適値は100mGy/年ということになっている。

 JCO事故は即発臨界事故であり、瞬間被ばくをしたので、広島原爆と同様、被ばく時間は1m秒だと仮定する。
 上記の上限値10000mGy/年を1m秒当たりに換算すると

10000/(365×24×3600×1000)=3.15E-7mGy/m秒

となる。(E-xは10の-x乗を示す。)
ガンマ線なのでmGyはmSvと同じ生体影響である。

 健康維持のための下限値1mGy/年は同様に

3.15E-11mGy/m秒

であり、これ以下の被ばく量では健康上の問題が生じると上記記事では主張している。

この被ばく量が1m秒あたりの瞬間被ばくの許容限度になる。

 12月10日の本サイトの記事では、JCO事故での生存作業者の最大線量は1200mSvだった。これは瞬間被ばくなので、上記仮定から

1.2E3mSv/m秒

と同じことであり、10ケタ大きい。

逆に言えば、瞬間被ばくは慢性被ばくよりも10桁程度は危険ということになる。

 即ち、慢性被ばくであれば、許容された被ばく量でも瞬間被ばくでは許容されない被ばく形態があるということである。これは被ばく継続時間に大きく依存する。

 広島原爆では150mGy程度からがん発生が放射線影響が認められるようになっている。即ち被ばく継続時間が1m秒とすると

1.5E2mGy/m秒

でがん発生が増加する。JCO事故の生存作業者はその10倍被ばくしたのでがん発生増加はありうる。

 しかし、東海村役場に車で突入した容疑者の被ばく量は中性子とガンマ線の線質効果を考慮したうえで得られた被ばく量で33mSv/m秒
なである。しかもこの値は、容疑者がJCO事業所に隣接して住んでいた場合である。
 この数値は、上記1500mGy/m秒の0.022倍であり、がん発生は考えられないということになる。喫煙習慣があるならば、その影響による発がん確率の方がけた違いに大きい。

 彼がこのような評価を承知していたなら、村役場突入は躊躇したのではないだろうか。

 備考)広島原爆の被ばく者線量評価ではGy単位での線量評価を行っている理由は、原爆爆発位置が地上約600mで生存者までの距離が長いために、中性子の空気層などによる遮へい効果が大きく、中性子の線量効果がガンマ線の10%程度と小さいという理由でガンマ線の1.1倍が全体の線量という評価を行っているためである。但し、原爆内部での遮へい効果は軍事機密により今も未公開となっている。なお、原爆の爆発時間は1μ秒以下と書かれている資料もあるが、これは適当な数字で実際には100μ秒から1m秒程度と評価できる。

Windowsパソコンの救出劇(第2幕)2023年12月12日 15:27

12月9日の救出劇の続きである。

 9日の修復の結果、WINDOWS10は立ち上がるようになったが、再起動での動きが異常に遅い。アプリも起動に時間がかかりイライラするので、もう一度システムを完全に再インストール(初期インストール状態)に戻してみた。

 手順は下記のとおりである。

 起動状態で、shiftキーを押しながら電源ボタンを押し完全に停止させる。次に、

 電源ボタンを押しながら0(わ)を素早く繰り返し押すとタイミングによって画面下に「お待ちください」と表示がでる。この状態で、修復システムが呼び出される。

 数分で修復システムのメニューが表示されるので、初期インストール状態を選び、実行する。その際、完全初期新ストールと個人ファイルを残すという2つの選択があり、後者を選択した。


 そして約1時間待ち、WINDOWS10のログイン画面が表示されるまでになった。

 ここからの手順で、前回苦労したのはOFFICEやメールソフトの設定である。

 OFFICEはOFFICE2016が入っていたが、もともとこのパソコンは5年前のものなので、OFFICE HOME PREMIUMというものである。これを生き返らせないとOFFICEが使えず、新しいOFFICEを購入しなければいけなくなる。前回はこの復活のために長時間かかった。推定するにローカルアカウントで起動したのがいけなかったようである。マイクロソフトアカウントでログインしておけば内蔵OFFICEが製品IDの入力で自動的にHOME PREMIUMに入れ替わり、トラブらなくなるはずである。

 そこで、ログイン時に別のアカウントでログインするというオプションを選び、マイクロソフトアカウントでログインしてみた。

 次に、WORDを起動すると、案の常、製品IDの入力画面が出てきた。ここで、PREMIUMの製品ID(もともとこのパソコンに付属のOFFICEのID)を入れると、画面左にOFFICEの選択表示が出て、PREMIUMを選び無事OFFICEがインストールされた。

 次に入れたかったのは、使いにくい既定のWINDOWS EGDEではなく、FIREFOXだったが、また、何かのトラブルの種になるのではないかと思い、マイクロソフト製品以外は入れないこととしてあきらめた。

 次に、プロバイダー推薦のメールソフトとして、OFFICEのOUTLOOKを使い、メールアドレスとパスワード、さらに、プロバイダーのサーバーのパスワード(昔一度使用したはずのサーバーのパスワードを忘れないことが重要である。忘れた場合にはプロバイダーと相談になってしまう。)を入力した。この結果、無事にメールシステムもOUTLOOKで使えるようになった。
 マイクロソフト推奨のマイクロソフトメールは機能も少なく、表示も見にくいので非常に使いにくいと思う。

 さらにある無料ゲームソフトを入れようとしたが、前回はGOOGLEやAPPLEのサイトから入れようとするとうまくダウンロードできなかった。

 そのため、仕方なくマイクロソフトのサイトから同じゲームソフトをDLしたが、長時間かかった。これは無線LANのためだと考え、有線LANを整備して、マイクロソフトサイトからDLしたら、30分程度で済んだ。(前回は3時間程度かかった。)

 おまけに、前日までのゲーム状態データが復活できた。これは、マイクロソフトにしては上出来である。

 以上マイクロソフトの悪口ばかり書いてしまったが、ともかく、トラブル時の対応に関するサイトの説明が異常にわかりにくい。これでは、修理を業者に頼むのも無理はない。おまけに、サインインなる新たなログインに変わる手法も生み出し、その関係性も難解である。いつの間にか従来のログインパスワードも使えるようになっている。

 いずれにせよ、今は動いているので、しばらくは安泰である。

 なお、電源オプションの中のPCスリープ及び画面スリープについては、両者ともOFF状態のままにしている。再起動時の立ち上がりに時間がかかるためである。画面などパソコン劣化が進むのは仕方ないとあきらめている。
 また、時々、HDDの修復をするよう再立ち上げ要求が画面に表示がでるが、これも異常に時間がかかるので無視することにしている。