太田光とスピノザ ― 2021年08月18日 11:31
先日の爆笑問題カーボーイで、太田光氏が概略以下の話をしていた。
「言葉を獲得した人類の歴史は、生きることが決められている肉体と生きる意味を求めようとする意識をどうすり合わせるかによるものだ。」
実際に用いた言葉は最近の猫と人間の命の話題に沿って洗練されたもので、流石に太田氏である。
これまで誰も生きることの意味を言語化できなかったのは確かである。他の多くの地域、民族と同様、中世ヨーロッパでは生きる意味を神という言葉で暫定的な解を得ていたと解釈することができる。即ち、すべては神様の思し召しである。神がすべてを決めるのだから、人間は、神様の言われる通り(聖書に従って)生きればよいというわけである。
しかし、スペインからの避難民であるスピノザはユダヤ教の厳しい戒律に疑問を持ち、ついにはユダヤ教会から破門されてしまう。
それでも生きる意味を考え続けたスピノザは、哲学書エチカを残して亡くなる。エチカは、ある解説書によれば、人間が人間らしく自由に生きるための倫理を追求したものだそうである。難解であるので、私的な解釈だが、スピノザの追及した自由に生きることとは、各自が学習し、追及した真理に従って生きることであると理解している。
生きる意味を論理的に追及すること自体が、言葉を持った人間の使命なのかもしれない。
冷戦を生き抜いたモスクワ川河畔で見たロシア正教教会の朝の礼拝に並ぶ数千人の人々は、生きる意味をどう思っているのか知りたいところである。
補追)今朝、葉の裏が白色に見える木が大量に生えた林を見つけた。ロシアにもありそうだ。
↓
ウラジロストック。
「言葉を獲得した人類の歴史は、生きることが決められている肉体と生きる意味を求めようとする意識をどうすり合わせるかによるものだ。」
実際に用いた言葉は最近の猫と人間の命の話題に沿って洗練されたもので、流石に太田氏である。
これまで誰も生きることの意味を言語化できなかったのは確かである。他の多くの地域、民族と同様、中世ヨーロッパでは生きる意味を神という言葉で暫定的な解を得ていたと解釈することができる。即ち、すべては神様の思し召しである。神がすべてを決めるのだから、人間は、神様の言われる通り(聖書に従って)生きればよいというわけである。
しかし、スペインからの避難民であるスピノザはユダヤ教の厳しい戒律に疑問を持ち、ついにはユダヤ教会から破門されてしまう。
それでも生きる意味を考え続けたスピノザは、哲学書エチカを残して亡くなる。エチカは、ある解説書によれば、人間が人間らしく自由に生きるための倫理を追求したものだそうである。難解であるので、私的な解釈だが、スピノザの追及した自由に生きることとは、各自が学習し、追及した真理に従って生きることであると理解している。
生きる意味を論理的に追及すること自体が、言葉を持った人間の使命なのかもしれない。
冷戦を生き抜いたモスクワ川河畔で見たロシア正教教会の朝の礼拝に並ぶ数千人の人々は、生きる意味をどう思っているのか知りたいところである。
補追)今朝、葉の裏が白色に見える木が大量に生えた林を見つけた。ロシアにもありそうだ。
↓
ウラジロストック。
ウイルスの閾値と放射線の閾値 ― 2021年08月19日 21:01
コロナ対応を巡り、マスクをしろとか、密になるかとか言われているが、その根拠は何だろうか。
それはウイルスに過剰な被ばくをされなければ、免疫機構が働いで感染しないだろうという仮説にもどついていると思われる。
では、その過剰な被ばくとは何だろうか。
我々は時間の中で生きている。
過剰といっても、単純に時間積分値なのか、単位時間当たりのウイルス被ばくなのか、テレビを見ても、医学論文を読んでも(あまり見てはいないが)誰も教えてくれないのは事実である。
多分マスクや三密防止を励行することで、ウイルス被ばくの絶対量を低減できるのだと言いたいのであろう。
しかし、絶対量は時間依存の量である。一方、免疫機構は、時間当たりどれほどの有害物質が侵入してきたかが問題になるはずである。
これは、塩分摂取を考えればすぐに理解できる。一日当たりの摂取量制限はきまっているが、総量は制限されてはいない。
同じようにウイルスの吸入量は単位時間当たりの制限で決まるべきであろう。
これを明確にできない現代医学では、仕方なく、定性的な言い方、即ち、マスクをしたほうがいいとか、密を避けろというしかない。
しかし、もう少し、時間当たりの摂取量というファクタを取り入れて対策を考えるべきであろう。
即ち、マスクをしている時間や密になっている時間をパラメータに感染率を統計的に処理した感染率を統計的に分析すべきである。
現状、人流、密度のみが感染率の指標となっている。
これに対し、時間ファクタを入れるとどうなるかを分析するべきである。
これば、放射線被ばくの発がん影響も同じである。
現状、1μ秒で被ばくした広島、長崎の被爆者の発がんデータにより、放射線被ばく制限が決まっているが、がん治療での1時間レベルでの同様の被ばくは被ばく制限には考慮されていない。
数mSvで発がんのリスクがあり、数十Svの照射でがんが治療できるという現代日本のパラドックスの所以でもある。
時間影響というものをもう少し深く、コロナ感染であれ、放射線被ばく影響であれ、日本国民は追及すべきであろう。
それはウイルスに過剰な被ばくをされなければ、免疫機構が働いで感染しないだろうという仮説にもどついていると思われる。
では、その過剰な被ばくとは何だろうか。
我々は時間の中で生きている。
過剰といっても、単純に時間積分値なのか、単位時間当たりのウイルス被ばくなのか、テレビを見ても、医学論文を読んでも(あまり見てはいないが)誰も教えてくれないのは事実である。
多分マスクや三密防止を励行することで、ウイルス被ばくの絶対量を低減できるのだと言いたいのであろう。
しかし、絶対量は時間依存の量である。一方、免疫機構は、時間当たりどれほどの有害物質が侵入してきたかが問題になるはずである。
これは、塩分摂取を考えればすぐに理解できる。一日当たりの摂取量制限はきまっているが、総量は制限されてはいない。
同じようにウイルスの吸入量は単位時間当たりの制限で決まるべきであろう。
これを明確にできない現代医学では、仕方なく、定性的な言い方、即ち、マスクをしたほうがいいとか、密を避けろというしかない。
しかし、もう少し、時間当たりの摂取量というファクタを取り入れて対策を考えるべきであろう。
即ち、マスクをしている時間や密になっている時間をパラメータに感染率を統計的に処理した感染率を統計的に分析すべきである。
現状、人流、密度のみが感染率の指標となっている。
これに対し、時間ファクタを入れるとどうなるかを分析するべきである。
これば、放射線被ばくの発がん影響も同じである。
現状、1μ秒で被ばくした広島、長崎の被爆者の発がんデータにより、放射線被ばく制限が決まっているが、がん治療での1時間レベルでの同様の被ばくは被ばく制限には考慮されていない。
数mSvで発がんのリスクがあり、数十Svの照射でがんが治療できるという現代日本のパラドックスの所以でもある。
時間影響というものをもう少し深く、コロナ感染であれ、放射線被ばく影響であれ、日本国民は追及すべきであろう。
Zoomのハウリング対策 ― 2021年08月20日 16:14
最近、Zoom会合で2つのハウリング経験をした。
一件は、Zoomによる講演会で、遠距離(仙台)にいる講演者と、横浜での実会場での音声がどこかでハウリングしているようで、仙台からの講師の声が途切れ、ついには殆ど聞き取れなくなった。
二件目は、通常の数人参加のZoom会で、屋外のセミの鳴き声が混じった参加者の音声が聞きづらい。どうもセミの声がハウリングしているようである。
一件目は、仙台の講演者の声が実会場にあるマイクで拾われ、無限ループに入ってハウリングしたものであろう。仙台からの参加なので、電気的な時間遅れが影響したのかもしれない。
二件目は、セミの高周波、或いは連続する鳴き声が参加者のマイクで繰り返し拾われてハウリングしたものではないかと思う。IT機器がなくても、連続するセミの鳴き声はそれだけでハウリングしているように聞こえる。
Zoomシステムを調べてみると、ハウリング対策(最初に入るマイク音の電気信号を逆移送にしたものをある程度遅らせて再入力することでハウリング現象を抑制)をしているようではある。
そのため、一般的なパソコンは、マイクとスピーカの指向性を同じ向きにして、スピーカから出た音はマイクで拾わないようにしているようである。また、Zoomでも同じ機器に付属するマイクとスピーカを使用するよう推奨している。
しかし、スピーカから出てくる音を、再びマイクが拾うという現象は完全には防ぎきれない。
そのため、ヘッドセット(イヤホンと小型マイクの組み合わせ)をパソコンに使うことが推奨されている。これならばイヤホンから出た音をマイクが拾うことは無くなる。
セミは欧米にはいないと聞いたことがある。Zoom社のハウリング担当技術者もセミのような高周波音でのハウリング対策は念頭にない可能性がある。特に、夏場はヘッドセットがお薦めであろう。
一件は、Zoomによる講演会で、遠距離(仙台)にいる講演者と、横浜での実会場での音声がどこかでハウリングしているようで、仙台からの講師の声が途切れ、ついには殆ど聞き取れなくなった。
二件目は、通常の数人参加のZoom会で、屋外のセミの鳴き声が混じった参加者の音声が聞きづらい。どうもセミの声がハウリングしているようである。
一件目は、仙台の講演者の声が実会場にあるマイクで拾われ、無限ループに入ってハウリングしたものであろう。仙台からの参加なので、電気的な時間遅れが影響したのかもしれない。
二件目は、セミの高周波、或いは連続する鳴き声が参加者のマイクで繰り返し拾われてハウリングしたものではないかと思う。IT機器がなくても、連続するセミの鳴き声はそれだけでハウリングしているように聞こえる。
Zoomシステムを調べてみると、ハウリング対策(最初に入るマイク音の電気信号を逆移送にしたものをある程度遅らせて再入力することでハウリング現象を抑制)をしているようではある。
そのため、一般的なパソコンは、マイクとスピーカの指向性を同じ向きにして、スピーカから出た音はマイクで拾わないようにしているようである。また、Zoomでも同じ機器に付属するマイクとスピーカを使用するよう推奨している。
しかし、スピーカから出てくる音を、再びマイクが拾うという現象は完全には防ぎきれない。
そのため、ヘッドセット(イヤホンと小型マイクの組み合わせ)をパソコンに使うことが推奨されている。これならばイヤホンから出た音をマイクが拾うことは無くなる。
セミは欧米にはいないと聞いたことがある。Zoom社のハウリング担当技術者もセミのような高周波音でのハウリング対策は念頭にない可能性がある。特に、夏場はヘッドセットがお薦めであろう。
羊の落雷死と直立歩行の原因仮説 ― 2021年08月22日 14:52
ヒトの祖先は森から出て、草原で狩りをするために体温を下げられるよう毛が抜けたという。直立歩行は前足で道具を扱えるようにするためと聞いたことがある。
最近、多数の羊が落雷で一斉に死亡したとのニュ―スがあった。4足の獣は落雷時に死亡確率が高くなるらしい。地表の電流が体内を流れる際に前後の足の途中に心臓があるためだそうな。
ヒトの祖先は草原で落雷にあったとき、他のサルのように四つ足ですわって構えている者は死亡することが多かったのではないだろうか。二足歩行をしていた者のみが生き残ることが経験的に分かってきた。
これが直立歩行を始めるようになった本当の理由ではないだろうか。勿論思い付きだが、どこかで人類学者はこのような仮説の検討をしているのだろうか。
最近、多数の羊が落雷で一斉に死亡したとのニュ―スがあった。4足の獣は落雷時に死亡確率が高くなるらしい。地表の電流が体内を流れる際に前後の足の途中に心臓があるためだそうな。
ヒトの祖先は草原で落雷にあったとき、他のサルのように四つ足ですわって構えている者は死亡することが多かったのではないだろうか。二足歩行をしていた者のみが生き残ることが経験的に分かってきた。
これが直立歩行を始めるようになった本当の理由ではないだろうか。勿論思い付きだが、どこかで人類学者はこのような仮説の検討をしているのだろうか。
簡単な人流5割減方法 ― 2021年08月23日 10:03
1979年に第二次オイルショックに襲われたカリフォルニア州では、車のガソリン給油量を確実に半減するために、ナンバー末尾の偶奇により、日替わりで給油できる車を選別するイーブンオッド制を採用した。
現在の日本で人流を半減する簡単な方法は、誕生日の末尾の日に一致する日しか不要不急の外出をしないようにと要請することであろう。即ち、毎月5日生まれの人は5日、15日、25日の3日のみ、即ち、ひと月の内の10%が外出できるとルール化し、要請することである。
もちろん種々の都合でこれを守らない、守れない人々は多いであろうが、このルールを守れろうとする人の割合が5割あれば、0.5×0.9=45%の人出の減少が達成できる。
このルールは別に法制化する必要はない、要請のみでも、この3日間は気兼ねなく外出できることになるので、現在の無期限自粛状態に比べれば、ストレス解消になり、密も解消できる。
誕生日は比較的簡単に確認できる指標なので、これで感染抑制できるのであれば、社会にとっても非常に有効な方策であろう。
現在の日本で人流を半減する簡単な方法は、誕生日の末尾の日に一致する日しか不要不急の外出をしないようにと要請することであろう。即ち、毎月5日生まれの人は5日、15日、25日の3日のみ、即ち、ひと月の内の10%が外出できるとルール化し、要請することである。
もちろん種々の都合でこれを守らない、守れない人々は多いであろうが、このルールを守れろうとする人の割合が5割あれば、0.5×0.9=45%の人出の減少が達成できる。
このルールは別に法制化する必要はない、要請のみでも、この3日間は気兼ねなく外出できることになるので、現在の無期限自粛状態に比べれば、ストレス解消になり、密も解消できる。
誕生日は比較的簡単に確認できる指標なので、これで感染抑制できるのであれば、社会にとっても非常に有効な方策であろう。
心理的環境と物質の相互作用とコロナ自粛生活 ― 2021年08月30日 05:45
精神疾患の発症、悪化には心理的環境が影響するという。
ここでは、心理的な環境とは家族を含む他人からの主として心理的な圧力(暴言、ネグレクト、等)により、平静な心理的な状態を保てない環境と定義する。
それがなぜ、脳神経系の異常に繋がるのか。脳神経系とは物質から構成されているはずである。それが言葉など、抽象的な信号により影響されて物理的な存在が変化するということなのか。
笑いが心の薬だとか、孤独が心の病の元だとかいう話は直感的にも自覚的にもよくわかるし、よく聞く話である。
しかし、そのようにして発症した精神疾患が、薬により治療できるというのである。或いは純粋に物理的な刺激である電気通電で治療できるというのである。
これは単純化すれば、言葉という抽象的な概念が、脳内の物理的な構成を変質させて、正常でない状態まで変質できるが、正常に戻すのに、薬という物理的存在が利用できるということである。
どうも、どちらかがおかしいという気がする。
こんなことを考えるのはこのところの自粛生活で精神的に病んでいるのであろうか。
だが、もう少し冷静に考えるに、心理的な環境変化がなぜ脳の正常な働きを阻害するのだろうか。それは、本当に心理的なものなのか。
例えば、収容所での長期収容で精神的におかしくなるというのはナチス収容所や旧ソ連などで聞いたことがある。最近のコロナによる自粛生活でもかなり精神的な悪影響があるようで、家庭内のトラブルが増えていると聞く。
このような拘禁的生活は、実は、肉体的、物理的に動きがなく、刺激もなく、ストレスもないという状態なので、それが身体の内部環境(様々な新陳代謝、ホルモン分泌など)の不調を生じ、脳の健全性を維持するために必要な体内物質の生産の異常に繋がっているということなのではないだろうか。
笑いが精神の健康によいというのも、笑うことによる肉体的変化(緊張緩和や呼吸活性化)が新陳代謝を促進することで、脳神経系に対する栄養補給をスムーズにしているのではないだろうか。
だが、このような物質論ですべてを説明するのも味気ない。
心理的な環境で、脳の健康が損なわれるのであれば、逆に、精神病を、心理的な環境の変化でも治療できるのではないか。昔ながらの祈祷師や宗教修行でもなんとかなるのではないかと希望を持ってしまう。
精神疾患にも様々なレベルがあるであろうが、一部の認知症を除き、観測可能な脳の変化はないようである。様々な肉体的な運動、刺激がによって、脳の健康が維持できるというのはありがたいことである。
心理的に劣悪な環境であっても、肉体的に新陳代謝を正常に維持できるような状況をなんとか作り上げて、精神的な健康を維持することが今可能な自粛生活対策であろう。
ただ、運動し過ぎで、逆に脳への影響が不足して精神的な不調をきたしている例も多くみられる。何事もほどほどに心の命ずるままに運動と休養のバランスをとることが重要である。
このバランスを自分でとれなくなってしまうのも精神疾患の症状であるのだから、一時的な投薬治療も仕方がないことかもしれない。これも身体的な疾患と同様である。
ここでは、心理的な環境とは家族を含む他人からの主として心理的な圧力(暴言、ネグレクト、等)により、平静な心理的な状態を保てない環境と定義する。
それがなぜ、脳神経系の異常に繋がるのか。脳神経系とは物質から構成されているはずである。それが言葉など、抽象的な信号により影響されて物理的な存在が変化するということなのか。
笑いが心の薬だとか、孤独が心の病の元だとかいう話は直感的にも自覚的にもよくわかるし、よく聞く話である。
しかし、そのようにして発症した精神疾患が、薬により治療できるというのである。或いは純粋に物理的な刺激である電気通電で治療できるというのである。
これは単純化すれば、言葉という抽象的な概念が、脳内の物理的な構成を変質させて、正常でない状態まで変質できるが、正常に戻すのに、薬という物理的存在が利用できるということである。
どうも、どちらかがおかしいという気がする。
こんなことを考えるのはこのところの自粛生活で精神的に病んでいるのであろうか。
だが、もう少し冷静に考えるに、心理的な環境変化がなぜ脳の正常な働きを阻害するのだろうか。それは、本当に心理的なものなのか。
例えば、収容所での長期収容で精神的におかしくなるというのはナチス収容所や旧ソ連などで聞いたことがある。最近のコロナによる自粛生活でもかなり精神的な悪影響があるようで、家庭内のトラブルが増えていると聞く。
このような拘禁的生活は、実は、肉体的、物理的に動きがなく、刺激もなく、ストレスもないという状態なので、それが身体の内部環境(様々な新陳代謝、ホルモン分泌など)の不調を生じ、脳の健全性を維持するために必要な体内物質の生産の異常に繋がっているということなのではないだろうか。
笑いが精神の健康によいというのも、笑うことによる肉体的変化(緊張緩和や呼吸活性化)が新陳代謝を促進することで、脳神経系に対する栄養補給をスムーズにしているのではないだろうか。
だが、このような物質論ですべてを説明するのも味気ない。
心理的な環境で、脳の健康が損なわれるのであれば、逆に、精神病を、心理的な環境の変化でも治療できるのではないか。昔ながらの祈祷師や宗教修行でもなんとかなるのではないかと希望を持ってしまう。
精神疾患にも様々なレベルがあるであろうが、一部の認知症を除き、観測可能な脳の変化はないようである。様々な肉体的な運動、刺激がによって、脳の健康が維持できるというのはありがたいことである。
心理的に劣悪な環境であっても、肉体的に新陳代謝を正常に維持できるような状況をなんとか作り上げて、精神的な健康を維持することが今可能な自粛生活対策であろう。
ただ、運動し過ぎで、逆に脳への影響が不足して精神的な不調をきたしている例も多くみられる。何事もほどほどに心の命ずるままに運動と休養のバランスをとることが重要である。
このバランスを自分でとれなくなってしまうのも精神疾患の症状であるのだから、一時的な投薬治療も仕方がないことかもしれない。これも身体的な疾患と同様である。
コロナ自宅療養者のWEBカメラ観察 ― 2021年08月31日 10:46
多少ITを齧ったことがある方はご存じだろうが、最近の自宅療養者が保健所からの電話連絡を受けずに孤独死している例はWEBカメラで簡単に防げるはずである。WEBカメラは設置に1万円もかからないであろう。要監察患者が各自治体に1000人いても1000万という格安で命が救える。
保健所で自宅容量患者の状態を観察するのは数台のPCで数人がカメラを定期的に切り替えるだけでよい。
プライバシーの問題も入院における状況と比べれば問題にならないはずだ。
渋谷のワクチン接種会場の混乱を考えると、厚労省や保健行政担当者はWEBカメラも知らないほどITには疎いのかもしれない。
保健所で自宅容量患者の状態を観察するのは数台のPCで数人がカメラを定期的に切り替えるだけでよい。
プライバシーの問題も入院における状況と比べれば問題にならないはずだ。
渋谷のワクチン接種会場の混乱を考えると、厚労省や保健行政担当者はWEBカメラも知らないほどITには疎いのかもしれない。
最近のコメント