ドニプロ川カホフカダムは誰が破壊したのか?2023年06月10日 04:42

 カホフカダムの破壊工作については、Wikipediaによれば、すでに昨秋からウクライナ、ロシア双方から、相手が破壊することに対する警告がされている。

また、BBCによれば
 https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-65830004
にあるように、旧ソ連が、ドイツ軍の進撃を阻止するためにドニプロ川のダムを破壊した実績がある。

 それほど、このダムの破壊が戦略的価値がある大きな出来事なのである。ウクライナの反攻を止める簡単な方法である。一方、ロシアにとっては、クリミア半島の給水が止まるという長期的な不利益がある。それは昨秋のロシア側の警告の理由でもある。

 実は、あるロシアの元KGBから聞いた話だが、モスクワは世界中の海と水路で繋がっているそうである。確かに、モスクワ近辺の地図をよく見ると、運河が縦横に周辺の川と連携しており、ドニプロ川にもドニエプロ側にもアゾフ海にも水路で到達することができる。

 プーチンにとっては、クリミア半島の農民が灌漑用水が無くて困ったとしても、今回のウクライナ反攻を阻止できれば、一帯の水路を支配でき、最終的にクリミアも支配下におけるのだから、旧ソ連時代のやり方をもう一度繰り返せばよいと思ったであろう。

 何しろプーチンもKGBの将校だったのだから、旧ソ連のやり方は十分承知しているはずだ。戦争で自国の民衆の犠牲のもとに戦局を有利に進めようとするのは、世界の常識だろう。



 ところで、ザポリージャ原発6号機の冷却問題だが、ドニプロ川の水位が下がれば、冷却は困難になる。昨年9月11日に停止したそうだが、その後の崩壊熱はどの程度だろうか。
長時間照射軽水炉燃料の、炉停止後9か月目の崩壊熱は、定格時に比べ、0.05%程度である。
ザポリージャ6号は熱出力が約3000MWだから、現在の崩壊熱は約15MWである。まだ自然循環では除熱出来そうもないが、非常用電源設備が生きていれば十分除熱可能だろう。運転員の頑張りに頼らざるを得ない。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yokoyamashindo.asablo.jp/blog/2023/06/10/9593281/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。