コロナワクチン5回目接種で感染率が上がる?2022年12月15日 12:59

浦和神経サナトリウムの院長先生のブログ

https://urawasanatorium.com/%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%83%af%e3%82%af%e3%83%81%e3%83%b3%e3%81%af%e5%8a%b9%e3%81%8f%e3%81%8b%ef%bc%9f/

によると、最近(14日まで)の1週間の各県の感染率と5回目接種率には、正の相関があるかもしれないとの記載があった。
 即ち、ブログ内でも疑問を呈しているが、人口当たりの感染者数は、5回目接種率が高いほど増えるという話になる。

 ここでは、同じ厚労省とNHKのデータを用いて、何が問題なのか検討してみた。

 まず、5回目接種率計算では、11月までの各県接種率を用いた。12月の接種者はまだ免疫が十分ではないという前提とした。最近1週間の各県人口当たり感染率は上記ブログと同じデータから求めた。

 結果を図に示す。
(A)は47都道府県のすべてを対象にピアソン相関係数を計算した結果である。確かにこの図では接種率と人口当たりの感染率は正の相関を示している。
(B)は特殊な条件にあると考えられる沖縄県を除外し、46都道府県を対象にしたものである。このケースでは相関係数がほぼ0で感染率にワクチン接種率は関係していないということになる。
しかし、
(C)の太平洋岸にほぼ接した都市圏の10都府県(茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県)で同じ相関係数を求めると、負の値になる。

 即ち、比較的温暖な都市部では、やはり、ワクチン接種率が高いほど、感染率は低いという傾向があることが示されている。

 これは、寒冷地や農村部では、換気が十分でない家屋内で過ごすことが増え、感染機会が増加していると言われていることの反映なのかもしれない。

 なお、各ケースの正確なピアソン相関係数とそのP値は以下のとおりである。P値が大きいケースは信頼性が低いことに留意する必要がある。
               相関係数  回帰係数のP値
(A)47都道府県対象  0.005778   0.068
(B)46都道府県対象  0.000514  0.8764
(C)10都府県対象   -0.002229  0.6295

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yokoyamashindo.asablo.jp/blog/2022/12/15/9548060/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。