断続連載小説 松尾大源(1)2024年02月09日 10:37

1.梁川から白石へ

 横谷松三は、生まれ故郷の梁川からここ白石まで歩いてきて、母の親戚筋が経営する白石温麺(しろいしウーメン)の製麺所に住み込むことになった。20年前の廃藩置県で、梁川と白石は福島県と宮城県に分かれているが、元はと言えば同じ伊達政宗の領地ではあった。
 当時の日本の輸出品の最大のものは、絹製品であった。梁川にも多くの養蚕農家があり、松三の父親は地元の養蚕農家を回って、生糸を仕入れ横浜に出荷するという生糸商人をしていた。前年、小金持ちになったその父親が生糸の相場に手を出し失敗して、借金取りに追われる生活となってしまった。そして、一家離散という羽目に陥った。

 父親や兄たちは北海道の開拓地に渡ったが、小さい松三は母親と近くの親戚を頼ったのである。ここ白石は古くからの城下町で、人通りも多く、梁川に比べれば人目を気にしなくて済んだ。小学校を出たばかりの松三は母親と二人きりで寂しくはあったが、頑張ればなんとか食べて行けると感じたのである。

 この製麺所の言い伝えでは、白石温麺は、江戸時代の初め頃、土地の若者が、病気で胃腸の弱った母親のために食べやすい食品を探していたところ、通りがかりの旅の僧から、作り方を教えてもらってできたそうだ」。それが、地元で評判となり、藩主伊達正宗の支援も得て白石の特産品となっていった。
 現在でも白石温麺はお湯だけで簡単に調理ができ、消化もよいのでアウトドアでの食料としても人気がある、細くて手軽な乾麺である。

 松三は、遥か300年前の創業者の境遇が自分と似ているなと思いながら製麺の仕事に朝から晩まで没頭することとなった。それが、彼の浮き沈みの激しいの人生の始まりとなったのである。

震源の西進が始まったようだ2024年01月28日 09:19

 今朝、東京湾を震源とする地震があった。
先日の神奈川北部の地震を含め、普段の東葛地方から震源が西進しているように思える。関東大震災の震源が神奈川西部だとすると、かなり似たようなパターンになってきたように感じる。専門家はどう思っているのだろうか。

広島・長崎の被ばく者データを見直す必要性2023年12月23日 05:09

放射線に絡む全ての社会現象は、国際放射線防護委員会(ICRP)の被ばく防護に関わる勧告・指針に依拠した法律・基準に大きく影響されている。今回の福島事故処理水放出騒ぎも同じである。

この大元であるICRP勧告自体が間違っている可能性が大きい。その被ばく基準の科学的根拠は、広島・長崎の被ばく生存者のがん発生調査に大きく依存している。しかし、広島と長崎では、放射線量とがん発生率の関係が異なっている。それが単に定量的に違うだけならまだよいが、定性的にも違う。即ち、広島ではある線量範囲でがん発生率が減少するのに、長崎では増加しているのである。その時の比較対象者は、原爆投下時に各市の中心から20キロ以上離れた市外位置住民であり、被ばく線量は0と評価されている。

なぜこのようなことが生じるのか、原因は二つ考えられる。

一つは、調査データに不整合がある場合である。例えば、市外位置住民のがん発生データの見積もり方と被ばく住民ではがん発生数の評価方法が両市の間で異なっていた事が考えられる。
がん発生数と言っても単純では無い。そのがんが、同一人の別の場所から転移したものか、無関係に次のがんが発生したものかは、当時の医学レベルでは医師により判断が異なっていたことは大いにありうる。
被ばくゼロでのがん発生数が数倍異なれば、被ばく効果は逆転しうるのである。なぜなら、被ばく以外の効果が勝るからである。その多くは、喫煙によるもので当時は多くの日本人が、女性も含め喫煙習慣があった。がんが喫煙によるものか、被ばくによるものか、新陳代謝によるものかは今でも分からない。

更に両市で異なるのは、原爆のタイプである。広島は濃縮ウラン型で、長崎広島はプルトニウム型である。このため、原爆の構造が大きく異なる。ガンマ線の被ばくが線量の多くを占めるとはいえ、中性子の寄与がどのていどだったのか、地形の影響がどうなのか、今でも議論のあるところである。悲しいことに、軍事機密ということで、その評価の詳細は、米国から日本にはかいじされていない。当時はソ連との冷戦が予想されており、トルーマン大統領が、簡単に大量生産できると思ったプルトニウム型の実験を長崎ですかさずやりたがってのは理解できなくも無い。
しかし、線量評価の詳細、特に、ファットマン原爆の構造も含めて日本側に開示すべきだろう。今も、肝心の放射線線源データは簡単な1ページの表のみであり、担当は米国人に限られている。

もう一つの要因としては、被ばくデータやがん発生データが正しいとしても、その統計処理法が、間違っている場合である。

例えば、喫煙効果と放射線効果は個別のものとして評価されているいる。タバコには、燐酸肥料を通して花崗岩にあるポロニウム210という放射性物質が含まれている。この喫煙にがん発生は、喫煙効果なのか、被ばく効果なのか判然とはしない。仮に、両市の住民のタバコ原料に違いがあれば、原爆の被ばく影響と喫煙効果を混同した評価になっていても不思議ではない。

いずれにせよこのような疑問点だらけのICRP基準でマスコミや政府が福島事故や原発を議論している事態を見直すことから始めなければ日本に将来は無い。日本は科学技術しか頼れない資源小国なのだから。

情報化社会からプラセボ社会へ2023年12月01日 05:00

プラセボ効果とは物理化学的な効果がないにもかかわらず、効果が生じる現象で元々は薬品に関わる医学用語である。

しかし、最近の種々のメディアの情報を見聞きすると、今や社会は実際の効果よりも、情報による心理的効果による効果でほとんどの動きが決まるプラセボ効果が最重要となってしまった。

このプラセボ社会には、人類の進歩にとって良い面も悪い面もある。

良い面は、心理的効果で社会が動くので、エネルギーも物質も最小限で済む、即ち省エネ社会にしやすいことである。
一方、悪い面は、心理的効果は科学的真実とは関係性が薄いので、世界全体が間違った方向に動いたり、人により効果の出方がちがうので、人種間、民族間の分断に繋がりやすいことである。

ガザでの、イスラエルとハマスの情報戦は、心理的効果によりさらに対立を煽る効果でしかない。

重要なのは、物資援助による実際の生活水準、環境の向上である。更には、実質的な自由の確保である。

宗教の教義で平和と幸福が得られるようなプラセボ効果は期待できそうもないことは歴史が証明している。

田と山2023年11月08日 03:59

日本人の名前が出ない時、風景とその修飾語の組み合わせで考えてみることがある。

内田ー内山
北田ー北山
上田ー上山
高田ー高山

といった具合で、修飾語には、順位、方向、比較などを割り当てて見る。
ちょっと難しいのが性質や抽象的概念を示す文字で

福田ー福山

は有るが

幸田ーこうやま

はない。だが、

香田ー香山

があった。

動植物はどうだろう。

藤田ー藤山

はあるが、

熊田ーくまやま

は聞いたことがない。

山に熊がいるのは当然の事なので苗字にはならないようだ。
そこで、

熊野、熊川、熊岡、熊谷

と書いたところで、来週のハイキングには

熊鈴

を持参するべきなのを思い出した。地球温暖化は日本人の名前にも影響するのだろうか?

だんじり祭りは未舗装路で行うべきではないか?2023年10月21日 17:06

 また、だんじり祭りで犠牲者が出た。

 だんじりの屋台は江戸時代から変わっていないだろうが、屋台を引き回す道は大きく変わった。事故が起きているのはいずれも整備された舗装道路上である。

 その結果、引き回しの際の速度が江戸時代の2倍以上に速くなる。運動エネルギーが速度の2乗に比例するのは、江戸時代も現代も同じニュートンの法則に従っている。

 車を運転すればわかるが、砂利道では自動車も舗装道路の半分以下にならざるを得ない。車輪を用いるだんじりの屋台も同じだろう。即ち、江戸時代に比べ、現代の舗装路での屋台の速度は2倍以上、運動エネルギーは4倍以上になっている。死者が頻発するのも当然だ。

 伝統的な屋台の構造を変えたり、引き回しの人数を減らしたりすることは祭りの運営上難しいだろう。

 変えられるのは、引き回す道での速度が抑えられるよう、昔ながらの未舗装の凸凹道にすることだろう。伝統を守りたいのなら、多少の不便は我慢すべきである。後継者がいなくなるよりはましだろう。主催者は考慮してもらいたい。

ブルキニとトップレスのパラドックス2023年10月16日 07:38

CNNによれば、ドイツのプールではジェンダーフリーの影響で女性はトップレスが標準になったようだ。(確認はしていないが)
https://www.cnn.co.jp/world/35201212.html

一方、イスラム教徒はブルキニの着用を求められているので、トップレスとブルキニが同じプールで混在しているらしい。

その昔、知人の話では、ドイツのバーデンバーデンでは温泉は混浴で全員全裸だったらしい。日本でも酸ヶ湯に行けば同じようなものだが、銭湯では男女別浴であり、LGBTQの人々が悩むことになる。一方、スイスのバーデンでは全員水着を着て温泉に入っていた。

このようなバラエティは文化と宗教の混在が進む現代社会の特徴かもしれない。すべてを同時に解決することは困難だ。

そこでドイツのプール問題だけに絞り、ある女性は上半身裸で、ある女性は全身着用という混乱を解決する方法を考えた。

それは、男性も女性もLGBTQもすべて全身を覆う水着を着用することである。即ち、文化や宗教というものは性区分と分かちがたくつながっている。その区分の仕方が各文化、各宗教でそれぞれ異なるのだから、プールを男女区別してもLGBTQの人には新たな問題を与えることになる。それならば、性区別がつかないような水着を着るしかないのではないか。ドイツならそれだけの余裕があるような気がする。

19世紀ごろの西欧の海水浴写真を見ると男も上半身を覆う水着を着ていたのだから、現代でもできないことはない。

パレスチナ問題の解決策2023年10月12日 10:07

 戦争の原因は単純に言えば生存に対する危機感だろう。
現代では、これに、民族、国家、宗教が絡んで複雑極まりない。西欧も戦争に明け暮れた歴史を持つが、中東はさらに複雑だ。ただ、西欧は科学技術の発展が貧困に打ち勝つことができ、飢えから早めに脱却できた。
中東の混乱は英国の無責任な外交により、インド植民地と同じ発想でイスラエル建国を傍観し、パレスチナ難民を生んでしまったためであろう。米国政府はユダヤ資本との関係からイスラエルを支援し緊密な関係を築いてきた。
 しかしパレスチナのような高人口密度で歴史のある地域に近代国家を作るには、原住民を排除せざるを得ない。北米や、インドやオーストラリア、ニュージーランドならば少数の或いは無力な原住民を排除できただろうが、パレスチナではそうはいかなかった。
 まして、聖書とコーランという信じるものが異なるのだから、どちらも精神性が絡んだ聖戦ということになる。

 米英政府の支援でイスラエル国家の建国を支援し。維持しているのだから、中東紛争の第一責任は米英両政府にある。

 北米の原住民を保護しているように、まずはパレスチナ難民を保護すべきである。それが米英政府の贖罪の第一歩である。このままガザ地区へのイスラエル侵攻を認めるならば復讐の連鎖が続くだけだろう。

 そのためには、アフリカなどで行っている国連平和維持軍を早急にガザに派遣し、イスラエル軍とハマスの戦闘を仲裁することである。それだけの責任を米英政府は持つべきだろう。

 そして、長期的にはパレスチナ難民の生活環境の改善によるテロ活動の抑制と、パレスチナ国家の設立を支援すべきだ。

 米国の歴代大統領の中にはこのような政策をとってきたものもいたが、バイデン大統領は、無作為の罪を犯してきた。まるで、ジャニーズ問題に対するマスコミの対応と同じである。そして、長年の無作為により今回の事態を招いたのである。

 BBCもジャニーズ問題を取り上げるように、パレスチナ問題の原因と解決策を自国政府に提案すべきだろう。

 さらに、

 次いで、

ヨーロッパにおける人種差別経験2023年07月22日 16:07

 フランスでアルジェリア移民の青年が警察官に射殺され全国的な騒動になっている。
 
 どこの国でもそうだが、少数民族は差別の対象となり、それが時に国内騒乱の原因になる。

 フランスやドイツなど従来中部ヨーロッパでは白人比率が高いので肌の色での差別意識が時に強く出ることがある。
 アメリカでは人種問題は既に多くの事件を起こしてきたので、公式には差別がないことになっているが、ヨーロッパでは、まだまだ意識は低い国が多い。

 10年ほど前、南仏ニースでマチス美術館に行こうとして、バスに乗ったが、運悪く同系統の番号で逆方向のバスに乗ってしまった。そのバスは高級住宅街を通るので、セキュリティチェックがその入り口で行われた。バスに乗り込んできた警備員は、「フランス語を話せないやつはバスを降りろ」というのである。(なぜその言葉が分かったのか今では思い出せないが、雰囲気で言っていることが分かった。相手は武器を所持していた。)

 仕方なく、我々日本人数人と、アフリカからの難民らしい10人程度はバスを降り、大通りまで歩いて戻ったことがある。

 路線バスに乗る観光客はいないという前提で観光地ニースは動いていたのであろう。

 また、数年前にアムステルダムで市電に乗って観光していたら、警官が乗り込んできて、有色の若者を捕まえたことがあった。隣の席のご婦人に何があったのか聞いたら、「彼は不法移民らしい」との話である。彼女からは「あなたはここで働いているのか、それとも訪問者なのか?」と聞かれた。やはり、公共交通機関に一人で乗る他国人は警戒されるということのようだ。

 他にも、日本人がひとりで街を歩き、観光客でもビジネスマンでもないと見做された場合には、差別的な扱いを受けることがたまにある。それは、相手も一般市民の場合が多いように思う。

 理屈や理念では分かっていても、日本人でも差別的な状況はあり得る。まして、黄色人種が数人でヨーロッパに行く場合には、現時点でも注意して行動する必要がある。せめて現地語で普通に挨拶できる程度には語学を習っておくかそれなりの翻訳装置を持参したほうが良い。ヨーロッパはハワイとは異なるのである。

不快指数と暑さ指数、シーベルトの不快な関係2023年07月18日 05:16

 不快指数は日本気象協会のサイトで今でも報告されている。昔はよくテレビでも発表されていた。

その定義は、Wikipediaによれば、

 湿度を使用する場合、乾球温度(=気温)を T d (°C)、湿度を H(%)とすると、

0.81 T d + 0.01 H ( 0.99 T d − 14.3 ) + 46.3
 であり、

  65-70が快適、80-85で全員が不快、85以上は暑くてたまらない
 ということになっている。

 


 最近、環境省が発表している暑さ指数(WBGT、 Wet Bulb Globe Temperature)は、気温、湿度以外に輻射熱も考慮した指数で1950年代から米国では使わていたそうだが、

 屋外での算出式

  WBGT =0.7 × 湿球温度 + 0.2 × 黒球温度 + 0.1 × 乾球温度

屋内での算出式

  WBGT =0.7 × 湿球温度 + 0.3 × 黒球温度

となっている。

  ここで、黒球温度とは、

 「薄い銅板 (0.5mm) 製の中空の球体で、表面を艶消しの黒色仕上げとしたものの中心に温度計を差し込み平衡温度を測定した場合の温度」で、弱風時に日なたにおける体感温度とよい相関がある。

 一方、乾球温度は気温、湿球温度は乾湿温度計での湿球温度です。

 WBGT温度では

気温(参考) WBGT温度 運動指針
35℃以上     31度以上     運動は原則中止
31~35℃ 28~31度 厳重警戒
28~31℃ 25~28度 警戒
24~28℃ 21~25度 注意
24℃まで     21度まで     ほぼ安全

となっており、各地のWBGT温度は環境省のサイトで見ることができる。

 

 気になったのは、WBGT温度の単位である。環境省のサイトでは

「暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。 暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。 なお、当サイトにおいては気温との混同を避けるため、暑さ指数(WBGT)について単位の摂氏度(℃)を省略して記載しています。 」

となっている。即ち、正式にはWBGTの単位は℃なのだが、気温などの℃との混同を避けるため、
単位なしでWBGT温度などと記載せざるを得ない。

 これは、放射線の線量や被ばく影響などの線量を定義に関わらず、すべてシーベルト(Sv)で記載していることを連想させる。国際放射線防護委員会(ICRP)など放射線測定学会、業界、法令で使われている線量単位は定義に関わらず、Svなので混乱を生じているが、このことへの反省かもしれない。ICRPは米国の石油業界が原子力の普及を抑えるために設立支援したとも聞いているので、混乱は承知の上なのかもしれない。因みに、線量関係の定義には以下のようなものがある。

防護量
 等価線量(Sv:シーベルト) 人の臓器や組織が個々に受ける影響を表す。
 実効線量(Sv:シーベルト) 個々の臓器や組織が個々に受ける影響を総合して全身への影響を表す。

実用量
 周辺線量等量(Sv:シーベルト) 
 方向性線量等量((Sv:シーベルト) 
  環境モニタリングにおいて用いられる防護量の近似値
 個人線量等量((Sv:シーベルト) 
  個人モニタリングにおいて用いられる防護量の近似値

 これも環境省のサイトに表示されているものである。これらが、すべてSv単位で語られているのである。福島の年間1ミリシーベルト制限はどれなのか、どのマスメディアも明らかにはしていない。
このような混乱を放置して、無用な混乱を招いているが、不快極まりない。
その不快指数はどのような単位になるのだろうか?笑い事ではすまされない。